60歳のお祝いである還暦。赤いちゃんちゃんこを着てお祝いする習慣だという知識はあるものの、お祝いのタイミングや贈り物にふさわしい品物がわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、還暦のお祝いの基礎知識を解説します。おすすめのプレゼントや還暦の次の長寿のお祝いについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
まずは、60歳のお祝いである「還暦」の意味やお祝いのタイミングについて解説します。
60歳は、干支が一周して元に戻る年であることから「還暦」といわれています。
干支とは十干十二支のことで、甲・乙・丙…と続く十干と、子・丑・寅…と続く十二支を組み合わせた暦です。
干支は10種類ある十干と12種類ある十二支を組み合わせるので全部で60種類あり、60年で一巡します。満年齢で60歳を迎えると自分が生まれた年の干支にちょうど戻ることから、還暦といわれるようになりました。
一巡目が終わり、二巡目が始まることから、第二の人生のスタートや節目の年ともいえるでしょう。
還暦のお祝いは、現代では満年齢で60歳になる年に行いますが、かつては数え年で61歳になる年に行っていました。
満年齢とは生まれた歳を0歳とし、誕生日当日の0時を迎えた時点で1歳プラスする数え方です。現代における年齢の数え方として、一般的に用いられています。
一方で数え年とは、生まれた歳を1歳として、1月1日を迎えたら1歳プラスする年齢の数え方です。昔は0の概念がなく、数字の始まりは1からスタートしていたため「数え年で何歳」と考えることがことが一般的でした。
現代ではほとんどの方が自分の年齢を満年齢で認識しているので、還暦祝いも60歳の誕生日当日以降から61歳の誕生日前日に行う方が多いでしょう。
還暦のお祝いを行う日取りに決まりはありません。家族が集まりやすいタイミングを相談してから行うとよいでしょう。
ここでは、60歳のお祝いを行うのにおすすめの時期を紹介します。
満60歳になる誕生日当日は、還暦祝いにおすすめの時期です。もっともわかりやすいタイミングなので、現代では60歳の誕生日に還暦祝いを行う人が多いでしょう。誕生日当日が平日で予定が合わないなら、前後の休日にお祝いする方法もあります。
なお、職場の人をお祝いするなら誕生日当日が適切です。当日が職場の休日であれば、休み明けに行いましょう。
お正月やお盆も、還暦を祝うのにおすすめの時期のひとつです。年末年始やお盆の時期は学校や大半の会社が長期休暇に入るので、予定を合わせやすいでしょう。遠方に移り住んだ家族が一斉に帰省することもあり、お祝いに集まりやすい時期だといえます。
かつては、数え年で61歳になるお正月から節分までに還暦のお祝いをすることが一般的でした。風習に従うなら、お正月に行うことをおすすめします。
ゴールデンウイークやシルバーウイークなどの大型連休も、還暦のお祝いに適しています。年末年始やお盆と同様に、多くの方が長期間の休みを取れるので予定を組みやすいでしょう。
いずれも過ごしやすい気候の行楽シーズンなので、お祝いを兼ねた旅行もおすすめです。日常生活とは異なり旅行先でお祝いすることで、特別な時間を満喫してもらえるでしょう。行楽シーズンで混雑が予想されるので、旅行に行く場合は余裕を持って計画を立てましょう。
60歳のお祝いに敬老の日を選ぶのもおすすめです。敬老の日とは「長年にわたって社会に貢献してきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ための祝日なので、還暦祝いに適しています。
敬老の日は毎年9月の第3月曜日と定められており、土日を含めると最低でも3連休となります。9月22日もしくは23日の秋分の日と日程が近ければ、シルバーウイークとして大型連休を取れるでしょう。休暇期間が長いので、予定を合わせやすいというメリットも得られます。
長寿のお祝いは、還暦以降も設けられています。それぞれ何歳でお祝いするのか、長寿のお祝いを年齢ごとにまとめて紹介します。
緑寿は、66歳を迎える年にお祝いします。本来は66にかけて緑々寿でしたが、現在では略されて緑寿とされています。
65歳定年制が導入されたことから、定年退職のお祝いと緑寿祝いを重ねることもあります。定年後に新しい生活が始まることから、第二の人生の門出を祝う意味合いもあるでしょう。
緑寿の名称にかけて、緑色のものや自然を感じられるプレゼントを贈ることが一般的です。
古希は、70歳を迎える年にお祝いします。「古来より70歳まで生きる人は稀である」という意味から古稀、転じて古希とされています。古くは50歳が終年とされており、70歳を迎える方は非常に稀とされていました。
古希のお祝いは紫色のものを贈ることが習慣づけられています。紫は位が高い人しか身に付けられない特別な色とされており、敬意の気持ちを込めて70歳を迎えた方に贈るようになりました。
喜寿は、77歳を迎える年にお祝いします。「喜」は草書体で「㐂」と書き「七十七」に見えることから、77歳のお祝いは喜寿となりました。7は縁起がよい数字とされており、2つ並ぶ喜寿は非常に喜ばしいお祝いです。
古希と同様に紫がテーマカラーのため、紫色のアイテムや花などが贈り物に選ばれています。敬意と長寿の願いを込めてお祝いしましょう。
傘寿は、80歳を迎える年にお祝いします。「傘」の略字である「仐」が「八十」に見えることが由来で、八十寿ともいわれています。
傘寿のお祝いは、黄色もしくは金色がかった明るい茶色である金茶色のものを贈りましょう。古い時代では黄色は高貴な色とされており、身分の高い人が身に付けていました。金色と同様に麦穂を連想させ、秋の実りを思わせるためです。
傘寿に漢字が使われていることから、傘を贈る方も多いです。ベージュ・ゴールド・オレンジ・ブラウンなど、黄色味を含んだ傘を贈りお祝いするのも素敵ですね。
米寿は、88歳を迎える年にお祝いします。「米」の字を分解すると「八十八」になることが由来です。漢数字の八は末広がりで縁起がよく、2つ並ぶので非常に喜ばしいこととされています。
米寿は傘寿と同様に、黄色や金茶色がテーマカラーです。黄色の花束や金茶色のプレゼントを贈り、長寿をお祝いしましょう。
卒寿は、90歳を迎える年にお祝いします。「卒」の略字である「卆」が「九十」に見えることが由来です。鳩を「きゅう」と読み、九の字を含むことから鳩寿といわれることもあります。
卒寿は神聖な色とされる紫と、純粋無垢を表す白がテーマカラーです。紫と白を取り入れた花束などが喜ばれるでしょう。
90歳ともなると外出が難しい方もいるため、無理をせずに自宅でお食事を楽しむのもよいでしょう。
白寿は、99歳を迎える年にお祝いします。「百」の字から「一」を取ると「白」になるため、100歳の1歩手前である99歳を表すために用いられています。昔は99歳まで長生きする方がいなかったため、近年になって一般化されたお祝いといえるでしょう。
白寿のテーマカラーは、名称にも使われている白です。白のセーターやブラウスなどの衣類を贈る方が多いでしょう。
百寿は、100歳を迎える年にお祝いします。百の字をそのまま用いており、大きな節目のお祝いとされるでしょう。100年は1世紀であることから、紀寿とも呼ばれています。
白寿と同様にテーマカラーは白ですが、百寿は「ももじゅ」とも読めることから桃色のものを選ぶ方も多いです。かわいらしい色合いの贈り物で、長寿をお祝いしましょう。また、百寿を迎えた方には、内閣総理大臣から敬老の日前後にお祝い状と記念品が贈呈されます。
百寿のあとは108歳の茶寿、111歳の皇寿、120歳の大還暦と続くので、無事に迎えられるように祈りを込めて祝いましょう。
60歳のお祝いに、赤色のちゃんちゃんこを贈るという風習を知っている方は多いでしょう。しかし、ちゃんちゃんこに限らず、状況に応じて品物を選ぶと相手に喜ばれるプレゼントを贈ることができるはずです。
ここでは、60歳の還暦のお祝いにおすすめのプレゼントを紹介します。
還暦のお祝いでは、赤色のものを贈る風習があります。赤を選ぶ理由は、還暦では赤いちゃんちゃんこを贈り長寿を祝うという習わしがあるためです。
日本では古来より、赤ちゃんに赤い産着やちゃんちゃんこを着せる風習がありました。赤は魔除けの色であり、無事に大きく成長するように願いが込められています。
干支が一巡し生まれたときの暦と同じ還暦は「赤ちゃんに還る」「人生の再スタート」と考えられているため、同じく赤いものを身に付ける風習が根付いたようです。
とはいえ、現役で働く方が多く年配者として扱われることを嫌がる60歳の方も多いかもしれません。ちゃんちゃんこにこだわらず、赤い花束やファッション小物、電化製品を贈るのもおすすめです。
60歳のお祝いには、気軽に受け取ってもらいやすいグルメギフトも適しています。家族全員で記念となるような食事の時間を楽しむこともおすすめです。
グルメギフトとして定番は、肉・鯛・カニ・鰻・フルーツ・お菓子など。特別なお祝いにふさわしく、高級感がある霜降り肉や高級ブランドフルーツなどが喜ばれています。相手の好みに配慮した食材を選んだり、普段は足を運ばないような特別なお店で食事を楽しんだりするとよいでしょう。
非日常を満喫できる旅行も、60歳のお祝いのプレゼントにおすすめです。普段は別々に暮らす家族と、楽しい時間を共有できるでしょう。
旅行をプレゼントする際は、還暦の方の体調に配慮した行き先を選びましょう。距離や交通手段によっては体に負担がかかってしまうかもしれません。
宿泊先を選べるカタログギフトを贈るのも、手段のひとつです。プレゼントを受け取った方が滞在先を選択できるので、気兼ねなく楽しんでもらえるでしょう。
お祝いの席でみんなで味わえるお酒も、還暦のプレゼントとしておすすめです。お祝いの席でプレゼントしたら、早速その場で楽しむのもよいでしょう。
お酒を選ぶなら、還暦の方の生まれ年に造られたものや、神事に用いられ縁起のよい日本酒、こだわりの地酒などがおすすめです。他にも、ウイスキー・焼酎・ワインなどさまざまな種類があるので、受け取る相手が好むお酒を選びましょう。
日常使いできる食器などの実用品も、60歳のお祝いのプレゼントに選ばれています。普段なら購入しないような高級ブランドや凝ったデザインのものは、特に喜んでもらいやすいでしょう。
食器やグラスなどの他にも、小物・電化製品・リラックスグッズなど、相手のライフスタイルに合わせた品物を選ぶのがおすすめです。還暦にちなんで赤い品物を選んだり、名入れを施したりすると記念になるでしょう。
プレゼントの定番であるお花も、60歳を迎えるプレゼントにおすすめです。季節のお花を入れたり、花言葉でお花を選んでブーケにするのもよいでしょう。
お花を贈るなら、還暦に合わせて赤いバラがおすすめです。「幸福が飛んでくる」「祝福」「家族愛」などの意味を持つ胡蝶蘭・カサブランカ・サルビアなども適しています。
いずれ枯れる生花は不吉なイメージになりそうで気になるという方は、プリザーブドフラワーを選びましょう。特殊な加工を施しており、生花のように瑞々しい美しさを5年から10年程度保つことができます。お手入れの手間がかからないので、忙しい方へのプレゼントにおすすめです。
60歳のお祝いには、カタログギフトもおすすめです。受け取った相手が品物を選べるので、本当に欲しい品物を贈ることができます。
カタログギフトの種類は、産地直送品を楽しめるグルメ専門のものや、国内外の銘酒を集めたもの、こだわりのインテリア用品を掲載しているものなどさまざまです。食事券や温泉券を選べるカタログギフトもあるので、還暦の方の好みやライフスタイルを考慮して選びましょう。
60歳のお祝いの金額相場は、10,000円以上です。関係性に応じて変動するので注意しましょう。
関係性別の相場は、次のとおりです。
実の両親や義理の両親、おじやおばなど関係性が同じ方に贈る場合は、金額をそろえることが一般的です。
兄弟姉妹間でお金を出し合って、豪華なプレゼントを準備するのも1つの方法です。旅行や高額な電化製品など、1人では用意できないような贈り物もプレゼントできるでしょう。
60歳をお祝いする品物には、紅白の蝶結びの水引を描いたのし紙をかけましょう。ほどけても結び直しができる蝶結びの水引を用いることで「何度あっても喜ばしい」という気持ちを表現できます。
一方で、結び切りの水引は「繰り返し起きてほしくない出来事」に使用するものです。主に結婚式などに使用されるものなので、還暦以降も続くことを願う長寿のお祝いには使わないようにしましょう。
普段のお祝いでは喜ばれる品物でも、60歳のお祝いには避けるべきものがあります。60歳のお祝いで控えたいプレゼントを把握しておきましょう。
弔事のイメージが強いお茶は、60歳のお祝いには避けたほうが無難です。香典のお返しに用いられることが多く、死を連想させるためです。
還暦の方がお茶を希望している場合は、華やかなパッケージのものを選んで贈りましょう。紅白や金が入っている慶事用のものが適しています。
60歳のお祝いを選ぶときは、「4」「9」などの縁起の悪い数字を避けましょう。それぞれ「死」「苦」などを連想させるため、忌み数と呼ばれています。
長寿のお祝いをするので、死や病気の苦しみを意識させるものは還暦の方を不安な気持ちにさせかねません。
例えば、名前に4と9が入っている櫛やシクラメンは控えましょう。4個入りや9個入りの品物もふさわしくないので、個数にも配慮するべきといえます。
老いを連想するものを60歳のお祝いに贈るのは控えましょう。現役で働いている方も多く、年配者として扱われたくないと感じる方もいます。
例えば、老眼鏡・補聴器・杖などは避けたほうが無難です。実用性があるものでも、気分を害する可能性があります。特に、普段から使用していないのに贈るのはマナー違反です。
踏むものや敷くものも60歳のお祝いはもちろん、目上の方への贈り物としてふさわしくありません。「相手を足蹴にする」「自分より下に見ている」という意味に取られてしまいます。
踏むものや敷くものとは、靴下・靴・マットなどです。ただし、実用的なものなので相手から要望があった場合は贈り物にしても問題ありません。
ハンカチは別れを連想させるので、贈り物にすることは控えましょう。ハンカチは手巾と書いて「てぎれ」と読むので、手切れすなわち縁が切れることを連想させます。葬儀で顔に顔をかけるものでもあるので、縁起が悪いと考えられることも。
ただし、お祝いの気持ちが伝わる華やかなデザインやタオルなら、贈り物におすすめです。とくに今治タオルや泉州タオルなどのブランドものは、手触りがよく吸水性が高いので喜ばれています。
誕生日などの贈り物に選ばれることが多い仕事道具ですが、還暦のお祝いには適していません。60歳で定年を迎える方もいるなかで「まだ働き続けろということか」と捉えられる可能性があります。
仕事道具にあたるものは、ビジネス用のカバンや文房具、腕時計などです。還暦のお祝いでは仕事に使うものよりも、旅行やお酒などリラックスできて楽しめる贈り物を選びましょう。
60歳のお祝いである還暦は、暦が一巡して生まれたときの干支に戻ることから、大きな節目とされています。お祝いにふさわしい品物やタブーなものもあるので、マナーを把握したうえで還暦を迎える準備を進めましょう。
贈り物・カタログギフト専門店「antina gift studio(アンティナギフトスタジオ)」では、60歳のお祝いにぴったりなカタログギフトや、受け取る側に喜ばれるギフトを多数ご用意しています。
また、お祝いに必要なのしや包装紙、メッセージカードを無料でご利用いただけます。ギフト選びにお困りの際はギフトアドバイザーがお手伝いいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
還暦祝いのカタログギフト・贈り物はこちら