おさえておきたい贈り物のはなし。ギフトの基本マナー 厄災
  1. antina
  2. 贈り物のはなし。ホーム
  3. 厄災
  4. 大厄とはいつ?やってはいけないこととは

大厄( たいやく ) とはいつ?やってはいけないこととは

大厄( たいやく ) 、厄年などの言葉を耳にしたことがある方もいることでしょう。大厄とは、災いが降りかかりやすいとされる厄年の中でも、特に万事を慎むべきといわれる年齢のことです。人生の中で身体的・精神的に変化が起きやすい時期であり、数え年で女性は33歳、男性は42歳です。

今回は、大厄の過ごし方や大厄にやるとよいこと、大厄を迎えた方への贈り物について紹介します。大厄の方や、今年大厄を迎える家族、友人がいる方は、参考にしてみてください。

大厄とは

大厄とは、人生の転換期であり、身体的・精神的に変化が起きやすい年齢のことをいいます。女性は33歳、男性は42歳、どちらも数え年で考えます。大厄の年齢は「散々(33)」「死に(42)」の語呂合わせから来ているといった説もあります。

男女ともに大厄にあたる年齢は、結婚や出産、昇進、転職など、さまざまな面で環境の変化が起きやすい時期でもあります。普段以上に健康管理を意識し、これまでの生活を振り返る機会と捉えるとよいでしょう。

厄年とは

大厄は人生において1度のみです。しかし、厄年は人生で何度も経験することになるうえ、女性と男性では回数も異なります。

ここでは厄年とは何かを解説するとともに、男女別の厄年の年齢について紹介します。

厄年はライフステージの変化が起こりやすい年

厄年とは人生の節目であり、ライフステージの変化が起こりやすい年です。厄難に遭遇しやすいなどの言い伝えもありますが、厄年の意味は時代とともに移り変わっています。現代における厄年は、心身のバランスを崩しやすい時期、ストレスを溜め込みやすい時期と考えたほうがよいでしょう。

厄年には前厄・本厄・後厄があり、連続した3年を意味します。この3年間は、普段以上に注意して過ごすのがおすすめです。

そして、男性42歳の本厄、女性33歳の本厄を「大厄」と呼びます。

男性の厄年

2024年(令和6年)の男性の厄年について、表にまとめました。年齢は数え年です。

前厄 本厄 後厄

24歳(2001年生)

25歳(2000年生)

26歳(1999年生)

41歳(1984年生)

42歳(1983年生)
※大厄

43歳(1982年生)

60歳(1965年生)

61歳(1964年生)

62歳(1963年生)

男性の場合、42歳の本厄を大厄といいます。

女性の厄年

2024年(令和6年)の女性の厄年について、表にまとめました。年齢は数え年です。

前厄 本厄 後厄

18歳(2007年生)

19歳(2006年生)

20歳(2005年生)

32歳(1993年生)

33歳(1992年生)
※大厄

34歳(1991年生)

36歳(1989年生)

37歳(1988年生)

38歳(1987年生)

60歳(1965年生)

61歳(1964年生)

62歳(1963年生)

女性の場合、33歳の本厄を大厄といいます。女性の厄年は男性と異なり、4回あります。特に30代は6年間が何らかの厄年に当てはまるため、他の年代以上に気をつけるようにしましょう。

大厄と厄年の考え方とは

厄年は、女性も男性も仕事で責任が増えたり、子育てが本格化したりと、ライフステージが変化しやすい年齢でもあります。

変化が多いほど、疲れやすくなったり注意力が散漫になったりしやすいものです。結果として事故やけが、病気などに遭遇しやすくなるといった考え方があります。厄年は普段よりも丁寧に生活するよう心がけましょう。

大厄は、大きな災いに遭遇するのではなく、それまでの人生の中で取り組んできたことに対する結果が出る時期とも捉えることができます。

前厄は事前準備の期間と考え、腐れ縁を整理したり、身の回りを整理整頓したりしましょう。後厄は3年間の厄年の集大成と捉え、最後まで気を抜かないように努める時期と考えることもできます。

大厄や厄年のよくある勘違い

ここでは、大厄や厄年に関するよくある勘違いについてわかりやすく解説します。勘違いを解消し、ネガティブな気持ちをポジティブなものに切り替えましょう。

大厄や厄年だけが危ないわけではない

大厄や厄年だけに気をつければよいといった考え方は、好ましくありません。人生は日頃からさまざまな転機が訪れるものであり、特定の年齢だけでなく、常に健康管理などに気をつけることをおすすめします。

また、大厄や厄年を表す特定の年齢以外にも「小厄( しょうやく ) 」と呼ばれるものが存在します。小厄とは、男女関係なく1歳・4歳・7歳といった3年周期で訪れる年齢のことです。人生の節目にあたる年齢とされ、注意が必要になるとされています。

必ず悪いことがあるわけではない

大厄や厄年は、変化に伴い心身のバランスを崩す可能性があるというものであり、決して悪いことが起こる年ではありません。実際に、男性なら40代、女性なら30代と、ライフステージが変わったり、転機が訪れたりしやすい時期と重なっています。

「悪いことが起きるかも」とネガティブ思考になってしまうと、喜ばしいことが起きても気持ちが晴れなかったり、よくないことが起きたときに必要以上に落ち込んだりする可能性があります。

新しいことを始めても問題はない

大厄や厄年は人生を変えるチャンスだとポジティブに捉え、新しいものごとに挑戦する時期と考えても構いません。

ただし、事前準備などを念入りに行い、よく考えてから動くことが大切です。衝動的な行動ではなく、慎重さと丁寧さを大切にしたうえで新しい1歩を踏み出しましょう。

「厄年=役年」という考え方もあります。特に大厄は「大役」にも通じるため、これまでの経験や実績をもとに、家族のため、会社のためなど、今まで以上に役に立つことができる年齢とも考えられています。

大厄にやってはいけないこと

大厄だからといって、新しいことへのチャレンジを諦める必要はありませんが、一般的にやってはいけないことが存在します。

ここでは、大厄にやってはいけない内容について解説します。

大厄に対して不安になりすぎる

大厄を過剰に不安視するのはよくありません。ストレスを感じて健康を害してしまったり、日常生活に制限が生まれてしまったりするからです。

大厄は古くからの言い伝えではあるものの、あくまで注意喚起のようなものです。気にしすぎず自然体で過ごし、前向きな気持ちでいることが大厄を乗り越える秘訣と考えておきましょう。

ストレスをためる

大厄の時期には、過度なストレスは厳禁です。心身に負担をかけないよう、仕事やプライベートの時間の使い方を見直してみましょう。

大厄を迎える年齢は男女ともにライフステージが変化する時期と重なっているため、身体的・精神的な負担を感じやすくなります。今までなら容易に乗り越えられたことでも、同じように対応できるとは限りません。

無理を続けていくのではなく、一度立ち止まり、生き方や働き方などを見直す時期ともいえるでしょう。ストレスが溜まっている自覚がある方は、原因と向き合ったり、趣味の時間をつくったりするのがおすすめです。

不健康な生活を送る

大厄の時期には、暴飲暴食や睡眠不足、過度なアルコールの摂取といった不健康な生活は特に控えましょう。不健康な生活を続けることで、心身のバランスを崩しやすくなります。

大厄は体調の変化を感じやすい時期です。未来の自分が健康で過ごせるように、健康的な生活習慣の維持に努めましょう。

ただし、無理は禁物です。「晩酌の回数を少し減らす」「間食を減らす」など、自分にできそうなところから始めることが大切です。

大厄にやるとよいこと

大厄には、やるとよいことがいくつもあります。例えば、神社でお祓いをしたり、健康管理に気を配ったり、心に余裕を持って過ごしたりすることで、穏やかに生活できるでしょう。

ここでは、大厄にやるとよいことを紹介します。

神社でお祓いをする

もし何か問題が起きたときに「厄払いに行っておけばよかった」と思う可能性があるなら、「転ばぬ先の杖」のような気持ちで厄払いに行っておくことをおすすめします。お祓いしてもらうことで、精神的なゆとりや安心感を得られるでしょう。

また、神社に参拝した際には、厄払いのお守りを授与してもらうこともできます。祈祷までは必要ないという方は、お守りを持っておいてもよいでしょう。

健康管理に気をつける

これまで健康には自信があった方も、大厄をきっかけに健康診断を受けたり、生活を見直してみたりするとよいでしょう。大厄は男女ともに体の衰えを感じ、新陳代謝が落ち始める年代です。

年々代謝が落ちやすくなるため、以前と同じ食生活をしていても太りやすくなったり、エネルギーが消費されないことから疲れやすくなったりします。いつまでも健康でいるためにも、栄養バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動などを心がけるようにしましょう。

大厄の人への贈り物の選び方

家族や友人など、周りに大厄を迎えた人がいる場合は、縁起物をプレゼントするのもおすすめです。

相手に喜ばれるだけでなく、大厄に対する不安が減り、リラックスして日々を過ごしてもらえるでしょう。贈り物には「無理をせずに、楽しく過ごしましょう」などとメッセージを添えると、より思いを伝えることができます。

おすすめは「7」に関連する贈り物です。七色(虹色)には厄除けの意味があるとされています。また「長寿」の意味を持つ「長いもの」に当てはまる長財布やベルト、ネックレス、スカーフなど、縁起物で日常的に使えるものをプレゼントすれば、心穏やかに大厄を過ごしてもらうことができるでしょう。

大厄の人へのおすすめの贈り物

大厄の人への結婚祝いや出産祝い、誕生日プレゼントなどの贈り物を考えている場合は、相手が大厄であることも考慮しながら、相手に喜んでもらえる商品を選びましょう。

ここではカタログギフト、入浴剤、ハーブティー・お茶、縁起物のジャンルから、大厄の人に贈りたいおすすめの贈り物を紹介します。

カタログギフト

カタログギフトはさまざまな種類があり、贈る相手の趣味や好みに合わせて選べます。受け取った相手は自分が欲しいものを選べるため、他の方からのプレゼントと被る心配もありません。

日々、センスのよい暮らしを楽しんでいる方には「ACTUS(アクタス) ギフトカタログ <Indigo(インディゴ)>」、グルメな方には「DEAN & DELUCA ギフトカタログ <WHITE(ホワイト)>」、お酒好きな方には「銘酒カタログギフト <GS01>」のように、幅広い選択肢から選べます。

【antina gift studioがおすすめするカタログギフト】

入浴剤

日常のバスタイムを充実させてくれる贈り物として、入浴剤も人気です。特に大厄の時期はリラックスして過ごすことが大切なため、メッセージカードに体調を気遣う言葉を添えて贈ると喜ばれるでしょう。

「別府湯の花」由来の天然成分を配合した「HAA for bath 日々 入浴剤 (5個入り) 「ささやかな愛」」は、本格的な温泉気分が楽しめます。パールをモチーフにした入浴剤「SWATi / BATH PEARL COLLECTION(Sサイズ 3種セット)」では、湯船にパールが浮かび、ラグジュアリーな雰囲気を味わってもらえます。

まるで宝石のような輝きで、置いているだけで気分が上がりそうな「eume(イウミー) / クォーツバスソルト コーラル」も、大厄を迎え落ち込みがちな方へのプレゼントにおすすめです。

【antina gift studioがおすすめする入浴剤】

ハーブティー・お茶

ハーブティーやお茶は日常生活に取り入れやすく、気軽に飲むことができるため、大厄で心身ともにバランスを崩しやすい時期のリフレッシュとしてもおすすめです。見た目も華やかなパッケージデザインを選ぶと、受け取った方の心も華やぐでしょう。

カラフルな箱の中に人気のティー10種が入った「Relax Gift(BLUE)+Brew Tea Co. / ミックスボックス10コセット TEA BAGS」、香り豊かな2種類の日本茶を楽しめる「おいしい日本茶研究所 / 日本ノ茶葉 ティーバッグセット(ボタニカル)」などがおすすめです。

王妃マリー・アントワネットのラグジュアリー・ティーをイメージした、遊び心と高級感のある「ニナス(NINA'S) / ロイヤル シークレットガーデン・コレクション ボックス」など、贈り物としてのバリエーションも豊富です。

【antina gift studioがおすすめするハーブティー・お茶】

縁起物

光が当たると、美しい虹色が楽しめる「【数量限定】Sghr スガハラ / 虹色風鈴 M」は、音色とともに受け取った方の心を和ませ、リラックスさせてくれるでしょう。

普段からアクセサリーを好む女性には、虹色の輝きが美しい「アコヤ真珠 / ハート型ネックレス」がおすすめです。1粒1粒異なる優しい虹色の輝きは、身につけた方の気持ちも明るくしてくれるでしょう。

男性へのおすすめの贈り物は、長財布です。「ISURU / 束入れ(カーキ)」は、日本伝統の漆と新発想を生かした特別な品のため、普段からセンスのよいものを身につけている方にもきっと満足してもらえることでしょう。

【antina gift studioがおすすめする縁起物】

贈り物ならantina gift studio

大厄は、人生において心身ともに変化を感じやすい1年でもあります。数え年で女性は33歳、男性は42歳が大厄です。

大厄だからといって過剰な不安を抱え、ストレスを溜め込むのは好ましくありません。神社でお祓いをしたり改めて健康管理を考えたりと、日々の生活を見直すきっかけとして受け止めましょう。

大厄の方に贈り物を考えている場合は、受け取った方が好きなタイミングで欲しいものを選べるカタログギフトや、入浴剤、ハーブティー・お茶など、ゆったりとした時間を過ごせる商品がおすすめです。

贈り物・カタログギフトの専門店「antina gift studio(アンティナギフトスタジオ)」には、ギフトアドバイザーが在籍しています。贈り物にお悩みの際は、お気軽にご相談ください。

antina gift studioのギフトはこちら