おさえておきたい贈り物のはなし。ギフトの基本マナー 厄災
  1. antina
  2. 贈り物のはなし。ホーム
  3. 厄災
  4. 前厄の厄払いはした方がいい?お祓いの適切な時期や前厄の過ごし方とは

前厄の厄払いはした方がいい?お祓いの適切な時期や前厄の過ごし方とは

厄年は災いが降りかかりやすい年齢とされており、前厄はその前年のことです。科学的な根拠はありませんが、前厄を意識して健康に気をつけて過ごす方や厄払いをする方もいます。

今回は、前厄と厄払いについて、また前厄の過ごし方や前厄の人への贈り物について紹介します。

そもそも前厄とは

そもそも前厄とは

前厄とは、厄年の前年を表す言葉です。「厄」とは災難や病気、苦しみを表すもののため、前厄も含めて「厄年」の前後は災いに遭いやすいとされています。

科学的根拠はありませんが、「なんとなく気になる」「健康管理や災害に気をつけよう」と思う方が多いです。

ただ、「厄年=悪いこと」と考えて心配しすぎる必要はありません。人生の転機となるような大きな選択は避けたほうがよいといった考え方がある一方、大きな行動を起こすことが厄払いにつながるという考え方もあります。

前厄の年齢

ここでは、前厄の年齢について男女別に解説します。それぞれ該当する年齢が異なるため注意しましょう。

女性の場合

女性の前厄は、人生において4回あります。前厄などの厄年では、数え年における以下の年齢が該当します。

  • 1回目:18歳
  • 2回目:32歳
  • 3回目:36歳
  • 4回目:60歳

2回目の本厄となる33歳は大厄といわれており、前厄である32歳も特に注意が必要な年齢と考えられています。女性の30代は結婚や出産、昇進などさまざまなライフイベントが発生しやすい年代でもあります。

30代は前厄が2回も訪れるため、不安に感じる方もいるかもしれません。しかし、「前厄=悪いことが起きる年」ではありません。「健康管理に気を付けるべき年齢を教えてもらった」といったように、前向きに受け止めるとよいでしょう。

男性の場合

男性の前厄は、人生において3回あります。男性の厄年も同様に、数え年における以下の年齢が該当します。

  • 1回目:24歳
  • 2回目:41歳
  • 3回目:60歳

男性の大厄も、女性と同じく2回目の厄年です。男性の40代は社会的な役割を担ったり、昇進や転職などの変化が起きたりしやすい年代です。本厄となる42歳は大厄のため、前厄の41歳も生活習慣などに注意したほうがよいでしょう。

寺社には「厄年早見表」を掲示しているところもあります。初詣などで訪れた際には、意識して見てみましょう。

前厄の厄払いはした方がいい?必要?

前厄の厄払いはした方がいい?必要?

前厄の厄払いは、必ずしなければいけないものではありません。前厄に対する考え方は、人それぞれです。厄払い以外にも「厄除けのお守りを授かる」「定期的に寺社に参拝する」「普段と異なることはしない」など、自分なりの向き合い方を決めている方もいます。

もちろん、厄払いをすることで安心して日常を過ごせると考える方もいます。ここでは厄払いに適切な時期や金額、服装を紹介します。

厄払いに適切な時期

厄払いを行うタイミングは、年始から節分までが一般的です。初詣に行き「厄年早見表」を見て、そのままお祓いを申し込む方もいます。年始から節分までをひと区切りとするのは、現在の暦では元日が正月、昔の暦では節分が旧正月にあたるためです。

初詣は参拝者が多く、待ち時間が長くなってしまうこともあるため、申し込むかどうかは混雑具合を見ながら検討しましょう。

多くの神社では、厄払いを1年中受け付けています。大きな神社であれば予約不要なところもあるため、時期にこだわりすぎず、都合のよい日時を選んでもよいでしょう。

厄払いの金額

厄払いの祈祷料( きとうりょう ) は、神社により異なります。「お気持ちで」といわれるケースもあれば、金額が設定されているケースもあります。一般的な相場は5,000〜10,000円のため、金額が設定されていない場合は相場の範囲内で納めましょう。

祈祷料が異なるからといって、厄払いの効果に違いはありません。ただし、祈祷料によって授与品やが異なるケースもあるため、無理のない範囲で祈祷料を選ぶようにしましょう。厄払いを目的に神社を訪れる前に、あらかじめ金額を確認しておくことをおすすめします。

厄払いの服装

厄払いに行く際の服装には、特に決まりはありません。しかし、神様に失礼がないかという観点で服装を選ぶことが大切です。

適切な服装 不適切な服装
  • 黒、紺などのフォーマルスーツ
  • 襟付きの洋服
  • キレイめのワンピース
  • 華美な服装
  • 肌の露出が多い服装
  • 着古したものなどだらしなく見える服装
  • サンダル履き

強い香りの香水やジャラジャラと音がするようなアクセサリーなども好ましくないため控えましょう。

喪中でも厄払いをして問題ない?

喪中でも厄払いをして問題ない?

前厄と喪中が重なった場合、神社で厄払いをしてもらっても問題ありません。ただし、忌中は境内への立ち入り自体が好ましくないという考え方もあるため、厄払いを受けるのは避けたほうが無難です。

一般的な忌中は、四十九日法要を終えるまでです。忌明けを迎えたのちに、厄払いに行きましょう。

どうしても事情があり、忌中に前厄の厄払いを受けたい場合は、神社ではなくお寺で厄除けを依頼することが可能です。

前厄の年の過ごし方

前厄の年の過ごし方

前厄の間、ネガティブな気持ちを抱えたままで過ごすのはもったいないことです。ここでは、前厄の年の過ごし方について解説します。

前向きな気持ちで過ごす

「前厄だから」とネガティブな気持ちで過ごすのではなく、「厄年=人生の転機」と考えて前向きに受け止めることが大切です。前厄を理由にやろうとしていたことを諦めてしまうと、せっかくのチャンスを逃してしまう可能性もあるでしょう。

普段以上に丁寧な生活を意識しながら、前進する年だと捉える方もいます。前厄だからといって、必要以上に意識しすぎる必要はありません。ポジティブな気持ちを大切にしましょう。

新しいことを始める

前厄の間は、人生の転機となるような大きな選択は避けたほうがよいという考え方もあります。その一方で、大金を使ったり、古いものを手放して新しいものを手に入れたりすることで厄落としになるといった考え方もあります。

そのため、普段以上に慎重に考え、万全の準備が整っているようであれば、新しいことを始めるのもよいでしょう。

健康管理に気をつける

厄年は、健康管理を意識したい時期です。年齢的に仕事や家庭など環境が変化しやすい時期でもあることから、病気にかかりやすくなったり、体調の変化を感じやすかったりする可能性があるでしょう。

前厄の時点で、これまでの食生活や生活習慣を見直し、健康意識を高めておくことが大切です。不摂生な生活をしてきた自覚がある場合は、前厄を機に生活習慣を改めてみるとよいでしょう。

前厄の人への贈り物の選び方

前厄の人への贈り物の選び方

誕生日プレゼントや結婚祝い、出産祝いを贈る際に、相手が前厄であることを知っている場合は、少し意識しながら贈り物を選ぶことをおすすめします。

ここでは、前厄の人への贈り物の選び方について解説します。

厄除けになる縁起物を選ぶ

贈り物にも厄除けの意味を込めたいと考えるのであれば、「長いもの=長生き」に通じるといった説から、普段から身につけやすい「長いもの」を選んでみましょう。

男性への贈り物 女性への贈り物
  • ベルト
  • ネクタイ
  • パスケース
  • 長財布
  • スカーフ
  • ブレスレット
  • ネックレス
  • ペンダント

古くから厄除けの模様として用いられている「青海波( せいがいは ) 」や「うろこ模様」が使われている小物もよいでしょう。

青海波には、穏やかな波のように未来永劫平穏を願う意味が込められています。うろこ模様にはうろこで身を守る・身を固めるといった意味があり、厄除けに効果のある模様とされています。

健康を気遣う贈り物を選ぶ

前厄は仕事やプライベートなどにおける環境が変わり、忙しく過ごすことが多い時期でもあります。健康で充実した人生を過ごせるようにと、リラックスできるグッズなどをプレゼントするのもよいでしょう。

マッサージグッズやアロマディフューザー、相手の好みの香りのバスソルトやボディーソープなどが喜ばれるでしょう。

相手の負担になりにくいものを選ぶ

相手の好みがよくわからない場合は、食べ物や日用品など一般的な消えものが好ましいでしょう。

「お酒が好きだと聞いているが、具体的な銘柄の好みまではわからない」「センスがよい方のため、贈り物選びに自信がない」といった方は、受け取る方自身が好きなものを選べるカタログギフトがおすすめです。

他の方のお祝い品と重なってしまう心配がなく、相手が好きなタイミングで欲しいものを選ぶことができるため、喜んでもらえるでしょう。

前厄の人へのおすすめの贈り物

前厄の人へのおすすめの贈り物

前厄の人への贈り物は、受け取る相手の趣味や好みに合わせて選びましょう。

ここでは、カタログギフト、グルメ、入浴剤、リラックスグッズ、縁起物の5つのジャンルで前厄の人へのおすすめの贈り物を紹介します。

カタログギフト

カタログギフトは受け取った相手が好きなタイミングで申し込むことができ、欲しいものを選べる商品です。インテリアにこだわる方には、洗練されたデザインの輸入家具からオリジナル家具・生活雑貨まで掲載されている「ACTUS(アクタス) ギフトカタログ <Indigo(インディゴ)>」がおすすめです。

グルメ好きな方には、食のセレクトショップ「DEAN & DELUCA」の魅力が1冊に詰め込まれた「DEAN & DELUCA ギフトカタログ <WHITE(ホワイト)>」がおすすめです。掲載商品を使ったレシピや生産者を知るコラムなどもあり、読み応えのある内容に仕上がっています。

お酒好きな方には、ブランドワインから地域の地酒まで国内外の銘酒が集められた「銘酒カタログギフト <GS01>」が喜ばれるでしょう。

【antina gift studioがおすすめするカタログギフト】

グルメ

おいしいものが好きな方には、前厄を健康な状態で乗り切って欲しいとの思いを込めて、相手の好きな食べ物を贈ってみましょう。お肉好きな方へのおすすめは、神戸牛・松阪牛・近江牛・米沢牛・宮崎牛を味わえる「五大ブランド和牛食べ比べミニステーキ」です。

スイーツ好きの方には「銀座京橋 レ ロジェ エギュスキロール / アイス(11種類)」や「ラ・メゾン・デュ・ショコラ / アタンション 16粒入」がおすすめです。アタンションにはフランス語で「気遣いや思いやり」といった意味があり、前厄の贈り物にぴったりです。

【antina gift studioがおすすめするグルメ】

入浴剤

健康管理に気をつけて欲しいとの思いを込めるなら、日常に優雅なバスタイムを取り入れられる入浴剤がおすすめです。「HAA for bath 日々 入浴剤 (5個入り) 「ささやかな愛」」は「別府湯の花」由来の天然成分を配合した限りなく天然温泉に近い商品で、パッケージにも高級感があります。

ラグジュアリーな雰囲気を好む方には、パールをモチーフにした入浴剤のセット「SWATi / BATH PEARL COLLECTION(Sサイズ 3種セット)」が喜ばれるでしょう。受け取った方も特別なバスタイムに、思わずうっとりすることでしょう。

前厄を迎え、心身の変化に戸惑いを感じている方には、「eume(イウミー) / クォーツバスソルト コーラル」とともに「無理をしないで」「あなたらしく過ごして」といったメッセージを届けるのもよいでしょう。

【antina gift studioがおすすめする入浴剤】

リラックスグッズ

ゆったりとした気持ちで過ごして欲しい場合には、リラックスグッズを贈りましょう。普段からフレグランスを愛用している方には、2種類以上のフレグランスをブレンドできる「Ashleigh & Burwood / フレグランスランプL ウィンターパレス」がおすすめです。

日本発のフレグランスブランドの「グラーストウキョウ ボディケアセット」はバスソルト、ハンド&ボディクリーム、ボディスクラブがセットになっており、受け取った方の満足度も高まるでしょう。

天然の植物の力を生かし、本当の心地よさを感じられる「Komons(コモンズ) / ホワイトボックス(ハンドソープ・ファブリックミストMini)」は、日々家事や育児に忙しい方に、手肌をケアしながらリラックスできる時間をプレゼントできます。除菌消臭ミストは、持ち運びにも便利なサイズです。

【antina gift studioがおすすめするリラックスグッズ】

縁起物

厄除けを願って贈り物を選ぶのであれば、虹色(七色)の商品がおすすめです。虹色は、厄除けの意味を持つとされており、厄除けのお守りなどにもよく使用されています。虹色に輝いて見える「【数量限定】Sghr スガハラ / 虹色風鈴 M」は、美しい音色とともに、受け取った方の心を和ませてくれるでしょう。

虹色の輝きが美しい「アコヤ真珠 / ハート型ネックレス」も、前厄の女性におすすめのアクセサリーです。日本産アコヤ真珠ならではの華やかさや素晴らしさは、受け取った方を前向きな気分にさせてくれることでしょう。

「長いもの」は「長寿」などの意味を持つとされているため、男性には長財布もおすすめです。日本伝統の漆と新発想を生かした「ISURU / 束入れ(カーキ)」は手になじみやすく、長く愛用してもらえるでしょう。

【antina gift studioがおすすめする縁起物】

贈り物ならantina gift studio

贈り物ならantina gift studio

前厄は本厄の前の年であり、女性は人生で4回、男性は3回経験します。厄払いは必ず行わなければならないものではありませんが、何もしないのも気になるという方は、神社でお祓いをしてもらいましょう。

前厄の方への贈り物は、相手が自由に欲しいものを選べるカタログギフトやリラックスできるグッズなどがおすすめです。贈り物にお悩みの方は、贈り物・カタログギフトの専門店「antina gift studio(アンティナギフトスタジオ)」にご相談ください。受け取る方に喜んでもらえるよう、ギフトアドバイザーが丁寧にサポートいたします。

antina gift studioのギフトはこちら