おさえておきたい贈り物のはなし。ギフトの基本マナー 出産祝い
  1. antina
  2. 贈り物のはなし。ホーム
  3. 出産祝い
  4. 出産祝いはいつまでに渡す?最適なタイミングや渡し方を紹介

出産祝いはいつまでに渡す?最適なタイミングや渡し方を紹介

出産祝いはいつまでに渡せばよいのでしょうか。出産祝いは祝福の気持ちを相手に伝える手段の1つですが、お祝いを渡すタイミングによっては相手に負担をかけてしまうこともあるため注意が必要です。

そこで今回は、出産祝いを渡すタイミングや注意すべきポイントを解説します。また、出産祝いのマナーや費用相場、おすすめのギフトも紹介するので、出産祝いを贈る際の参考にしてみてください。

出産祝いはいつまでに渡す?最適なタイミング

出産祝いはいつまでに渡す?最適なタイミング

出産祝いは、出産後のママや赤ちゃんに配慮して贈る必要があります。ここでは、出産祝いを贈るおすすめのタイミングと注意点を紹介します。

おすすめのタイミング

出産祝いを贈る適切なタイミングは、生後7日〜1カ月あたりです。その中でも、生後2〜3週間がベストとされています。

一般的には生後7日〜1カ月

出産祝いは、一般的に「お七夜からお宮参りまでの間」に贈ります。お七夜とは、赤ちゃんが生まれて7日目に行われるお祝いのことです。お宮参りは生後1カ月頃やお食い初め(百日祝い)に行います。

赤ちゃんが生まれてすぐに贈ることはおすすめできません。なぜなら、出産直後は母子ともに1週間程度入院していることが多く、心身ともに疲れ果てている可能性があるためです。そのため、生後7日〜1カ月を目安に贈りましょう。

ベストタイミングは生後2〜3週間

生後7日〜1カ月の間の中でも、最もよい時期といえるのが生後2〜3週間です。多くの場合、母子ともに退院し、一息つくタイミングであるためです。

例えば、4/1に生まれた場合、4/14〜4/21あたりに贈りましょう。生後2〜3週間になるとほとんどの方が退院して自宅にいるため、出産祝いをきちんと受け取ってくれる可能性が高いといえます。

ただし、状況によっては退院が遅くなったり、ママもしくは赤ちゃんだけが引き続き入院したりすることもあります。相手の状況に応じてタイミングを遅らせることも必要です。

注意すべきポイント

出産祝いを贈る際は、タイミングに加えて次のポイントに注意しましょう。

  • 遅れないように気をつける
  • 出産前や入院中には贈らない
  • 直接会えない場合は配送する
  • お日柄がよい日を選ぶ

ここからは、それぞれのポイントについて解説します。

遅れないように気をつける

出産祝いを贈る場合は、産後1カ月のお宮参りより遅くならないよう気を付けましょう。受け取る側は、出産内祝い(出産祝いのお返し)をお宮参りまでに用意することが多いためです。

万が一、出産祝いが遅くなってしまうと、出産内祝いを用意するタイミングが他の方とズレてしまいます。相手に余分な手間をかけたり、失礼な印象を与えないためにも、1カ月以内に贈ることをおすすめします。

どうしても遅くなる場合は、相手に「いつ贈るか」「いつ届くか」をあらかじめ伝えておきましょう。

出産前や入院中には贈らない

出産はすべてがうまくいくとは限りません。落ち込んだり悲しんだりしている状況で出産祝いを贈ってしまうと、相手を深く傷つけてしまう可能性があります。

出産祝いは必ず、「無事に生まれた」という報告をもらってから贈るようにしましょう。

直接会えない場合は配送する

出産祝いは手渡しでなくても構いません。会う機会がない場合、相手の自宅に配送しましょう。

配送をする場合、相手が退院したことを確認してから贈ることをおすすめします。出産後の入院は1週間前後であることが多いですが、人によっては長くなる場合もあるためです。

あらかじめ連絡をして、相手が自宅にいることを確認した上で配送すれば、スムーズに受け取ってもらえます。また、配送する際は、相手が置き場所に困らないような、できるだけ受け取りやすいサイズのプレゼントを贈りましょう。

お日柄がよい日を選ぶ

出産祝いはできるだけお日柄がよい日を選んで贈りましょう。お日柄とは、カレンダーによく記載されている「六輝(六曜)」のことです。

詳しくは、次の表を参考にしてください。

六輝 午前 午後

大安

友引

吉(※正午:凶)

先勝

先負

赤口

凶(※午前11時~午後1時:吉)

仏滅

例えば、「先勝」の日に渡す場合であれば、午前中がおすすめです。配送する場合は、お届け日を「お日柄がよい日」になるよう心がけるとよいでしょう。

出産祝いを渡すタイミングが遅れた場合の対処法

出産祝いを渡すタイミングが遅れた場合の対処法

出産祝いを渡すタイミングが遅れても、慌てる必要はありません。丁寧に対応することで、「忙しいのにわざわざ祝ってくれたんだ」と喜んでもらえるでしょう。

ここでは3つの状況別に、遅れた場合の対処法を紹介します。

お宮参りまでに贈れなかった場合

出産祝いをお宮参りまでに贈れなかった場合、お祝いの言葉とともにお詫びの言葉を添えましょう。

お詫びの言葉は、メールやLINEなどで伝える形で基本的には問題ないでしょう。一方で、贈る相手が目上の方の場合、丁寧な文章でお詫びを述べることをおすすめします。

産後数ヶ月過ぎてから贈る場合

何らかの事情で出産から数ヶ月過ぎてしまった場合も、きちんとお詫びの言葉を添えることがマナーです。「遅れてごめん」と謝るだけではなく、なぜ遅くなったのか理由を説明すると納得してもらいやすいでしょう。

また、生後100日の「お食い初め」や1/2歳を祝う「ハーフバースデー」などのタイミングに合わせて出産祝いを贈る方法もあります。

産後1年近く遅れた場合

産後から1年近く遅れた場合は、出産祝いではなく誕生日プレゼントとして贈りましょう。のしの表書きにも、「御出産祝」ではなく「御誕生日祝」などと書くことが一般的です。

誕生日プレゼントも、基本的なマナーは出産祝いと変わりません。紅白蝶結びの水引を使用し、手渡しする場合は「外のし」で贈りましょう。配送する場合は、配送中にのしが汚れたり破れたりする可能性があるため「内のし」がおすすめです。

出産祝いを渡すときのマナー

出産祝いを渡すときのマナー

出産祝いを渡すときは、贈り方のマナーに従いましょう。マナーを守ることで、受け取る方も気持ちよく受け取ることができます。

ここでは4つの状況別に、出産祝いを渡すときのマナーを解説します。

品物の場合

お祝いの品物を手渡しする場合、あらかじめ紙袋などに入れておきましょう。お祝いの品物を渡すタイミングで袋から出し、両手で手渡しします。袋がない場合は、風呂敷でも問題ありません。

包んでいた袋や風呂敷は相手に渡さず、持ち帰るのがマナーです。

現金の場合

現金は袱紗(ふくさ)に包んで持参するのがマナーです。袱紗からご祝儀袋を出して、文字を相手向きにして渡しましょう。

現金はできるだけ新札にするのがマナーです。新札は銀行などの金融機関で両替してもらえます。新札がない場合は、できるだけシワのないきれいな状態のお札を選びましょう。

自宅で渡す場合

受け取る側の自宅に伺って渡す場合は、第一に母子の体調を優先しましょう。出産後のママは体力が回復しておらず、慣れない育児に疲れている可能性があります。

相手の体調が回復しきっていない場合は、配送で出産祝いを送ることも検討しましょう。

病院で渡す場合

そもそも、病院では感染症対策などで面会が制限されているケースが多いため、病院で渡すことは控えましょう。

また、入院中のママは出産直後で体力が回復していない可能性が高いので、退院後に渡すことをおすすめします。

出産祝いの金額相場

出産祝いの金額相場

出産祝いの金額相場は、次の通りです。

相手の関係 相場

友人や知人

3,000円〜10,000円

家族や親族

10,000円〜30,000円

仕事関係の人(同僚)

3,000円〜5,000円

仕事関係の人(上司)

5,000円〜10,000円

相手が双子の場合は、相場の1.5〜2倍が一般的です。また、仕事関係の間柄の場合は、人数を募ってまとまった金額にすることもあります。

出産祝いのおすすめギフト

出産祝いのおすすめギフト

「​​出産祝いは何を渡せばよいのだろう」と悩んでしまうこともあるでしょう。ここでは、おすすめの出産祝いギフトを紹介します。

定番のギフトは次の5つです。

  • おくるみ・ブランケット
  • おむつケーキ
  • 食器
  • ボディケア・バスグッズ
  • スタイ・ベビーウェア・靴

ここからは、それぞれのギフトについて解説します。

おくるみ・ブランケット

おくるみは生まれてすぐに使うことになります。すでに用意していたり、ブランケットをおくるみ代わりにすることも多いですが、2枚以上あっても問題はありません。

贈り物・カタログギフト専門店「antina gift studio(アンティナギフトスタジオ)」では、おしゃれでかわいらしいおくるみやブランケットを数多く揃えています。例えば「BOHO STYLE」のブランケットは手触りがソフトで、大人はもちろん赤ちゃんにも使えます。

antina gift studioでおくるみ・ブランケットを探す

おむつケーキ

おむつはよく使うため、「どれだけあっても足りない」と感じるママやパパも少なくありません。物価高で価格も高くなっているため、プレゼントとして贈ると多くの方に喜んでもらえるでしょう。

antina gift studioでは、「LAcouche Pastel(ラクーシュパステル)」のおむつケーキを用意しています。華やかなデザインはもちろんのこと、「ナチュラルムーニー」のおむつを使用しているため、赤ちゃんの肌にも安心です。

antina gift studioでおむつケーキを探す

食器

「出産祝いに食器は早いのでは?」と感じられるかもしれませんが、一般的には生後5カ月頃を過ぎると離乳食が始まるため、出産祝いのプレゼントとして定番アイテムです。赤ちゃん用の食器を選ぶ際は、落としても割れにくい素材のものがおすすめです。

antina gift studioで人気なのは、竹から生まれた「takシリーズ」の食器です。竹で作られているため落としても割れにくい上に、抗菌作用も高く、安心して使用できます。

antina gift studioで食器を探す

ボディケア・バスグッズ

赤ちゃんの肌は敏感なため、丁寧にケアをしないと肌トラブルを引き起こす可能性があります。そのため、ボディケアやバスグッズは、出産祝いとして喜ばれるプレゼントです。

antina gift studioで人気の「MammaBaby」シリーズは、植物由来成分で作られているボディケアグッズです。イタリア政府が定める規格に沿って作られており、病院でも採用されています。

antina gift studioでボディケア・バスグッズを探す

スタイ・ベビーウェア・靴

スタイ(よだれかけ)やベビーウェア、靴も出産祝いの定番プレゼントです。消耗品ではないものの、赤ちゃんは比較的頻繁に着替えをするため、役立ちやすいものです。

衣類を選ぶ際は、赤ちゃんの性別や体型に注意しましょう。赤ちゃんは服や靴のサイズが変わりやすいため、大きめのものを選んでおくと安心です。antina gift studioではおしゃれなスタイや靴など、さまざまな種類を用意しています。

antina gift studioでスタイ・ベビーウェア・靴を探す

出産祝いはカタログギフトもおすすめ

出産祝いはカタログギフトもおすすめ

出産祝いには、カタログギフトもおすすめです。ここからは、その理由について詳しく解説します。

受け取る側が好きな品物を選べる

人によっては、多くの方から出産祝いをもらうこともあります。また、自分たちでも赤ちゃんを迎えるために準備していることが多く、衣類や食器を贈ると「すでにいっぱい持っている」と困らせてしまう可能性もあるでしょう。

カタログギフトであれば、受け取った側が自分の好みや欲しいものに合わせて好きな商品を選べます。贈る側としても相手がすでに持っているものを贈る心配もない上に、選ぶ楽しさも感じてもらえるでしょう。

重くなく場所も取らない

出産後のママは体力が著しく低下しています。出産の状態によっては、立ち上がれなかったり限られた時間以外は寝たきりになったりする場合もあります。さらに、出産後はバタバタとしており、家の中が片付いていないことも少なくありません。

カタログギフトであれば横になったままでもWebで注文できる上に、片付けで負担をかけることもありません。

出産祝いにおすすめのカタログギフト

出産祝いにおすすめのカタログギフト

ここでは、カタログギフトの専門店antina gift studioがおすすめする、出産祝いにぴったりなカタログギフトを3つ紹介します。

おめでとセレクション

「おめでとセレクション」は絵本や歌の動画、パズルがセットになったカタログギフトです。赤ちゃんに喜ばれるギフトがたくさんセレクトされており、出産祝いに贈るカタログギフトとして人気があります。

単に赤ちゃん向けのギフトが掲載されているだけでなく、ママやパパ目線で、本当に役立つものや必要なものだけを厳選しています。定番アイテムや人気アイテムまで幅広く揃っているため、多くの方に喜ばれやすいカタログギフトといえるでしょう。

おめでとセレクション カタログギフト <かぜ> 「おめでとセレクション」のカタログギフトはこちら

ILLUMS(イルムス)

子どもが生まれたタイミングで、引っ越しをしたり家を建てたりする方も少なくありません。このようなママ・パパにおすすめなのが、北欧にあるライフスタイル専門店「ILLUMS(イルムス)」のカタログギフトです。

北欧ならではのシンプルでおしゃれなアイテムが数多く揃っており、どのようなライフスタイルの方にも喜んでもらえるでしょう。もちろんベビーグッズも選べます。

ILLUMS(イルムス) ギフトカタログ <コペンハーゲン> 「ILLUMS(イルムス)」のカタログギフトはこちら

DEAN & DELUCA(ディーン アンド デルーカ)

赤ちゃんが生まれると、なかなか外食に行けなくなるものです。「自宅でおいしいものを食べてほしい」という気持ちを込めて、「DEAN & DELUCA(ディーン アンド デルーカ)」のカタログギフトを贈るのも出産祝いにぴったりです。

DEAN & DELUCのカタログギフトには、世界中のおいしいグルメが揃っています。また、ブランド名が入ったバッグやケトルなども選べるため、もう少し大きくなってからのおでかけや離乳食作りにも役立つアイテムが掲載されています。

DEAN&DELUCA ギフトカタログ <WHITE(ホワイト)> 「DEAN & DELUCA」のカタログギフトはこちら

出産祝いにはカタログギフトを贈ろう

出産祝いにはカタログギフトを贈ろう

出産祝いは、生後7日〜1カ月のタイミングに贈るのが適切といえます。遅れないようにすることは大切ですが、無理やり早める必要はありません。まずは母子の健康状態を優先しましょう。

出産祝いはタイミングだけでなく、「何を贈るか」も大切です。さまざまな商品を紹介しましたが、特におすすめの出産祝いはカタログギフトです。カタログギフトであれば相手に好きなものを選んでもらうことができ、場所も取らないため出産直後のママに喜んでもらいやすいでしょう。

今回紹介したもの以外にも、antina gift studioでは数多くのカタログギフトを取り揃えています。さらに、出産祝いに必要なのしや包装紙、メッセージカードが無料でご利用いただけます。お困りの際はギフトアドバイザーがお手伝いいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

antina gift studioのカタログギフトはこちら
 
S