結婚式の費用を節約しようと考えたときに、持ち込みを検討する方は多いでしょう。ドレスやペーパーアイテム、そして引出物など、持ち込むことで節約できる項目はいくつかあります。
しかし、中には結婚式場に持ち込み料が発生し、見積もりが高くなってしまったという方も少なくありません。
今回は、引出物の持ち込み料の相場や、発生する理由を解説します。持ち込み料を抑える対策として、交渉方法や引出物宅配便についても紹介するので、結婚式の準備を進めている方はぜひ参考にしてください。
持ち込みする場合に結婚式場に対して支払うお金は、持ち込み料と呼ばれています。そもそも持ち込みとはどのようなことか、なぜ持ち込み料がかかるのかを見ていきましょう。
持ち込みとは、自分たちで用意した衣装や引出物などの品を結婚式で使用することです。結婚式場が提携している業者の商品やサービスを使わず、外部の業者を利用した場合も持ち込みと呼ばれます。
例えば、次のような持ち込みをする新郎新婦様が多いでしょう。
持ち込みをすると結婚式にオリジナリティを出せるほか、節約につながることがあります。「花嫁DIY」「お譲りバトン」などが定着している近年では、持ち込みをする新郎新婦様は珍しくないでしょう。
持ち込みする品物は自分たちで手配するのに、なぜ持ち込み料が発生するのか気になる方も多いでしょう。
式場が持ち込み料を設定しているのは、式場側で管理やセッティングを行う必要が生じるためです。例えば、引出物を持ち込んでも保管場所や引出物袋に入れる作業、ゲストの席にセッティングする作業が必要になるので、式場に負担がかかります。
持ち込み料は、すべての品物に発生するわけではありません。しかし、引出物類や衣裳など管理に手間がかかる品物は、持ち込み料を請求される可能性が高いでしょう。
ここでは、持ち込み料はどのくらいかかるのか、相場を解説します。
引出物の持ち込み料は、1点につき300〜600円ほどが相場です。メインとなる記念品・引菓子・縁起物でそれぞれ料金が異なる場合もあるでしょう。
例えば、記念品で500円、引菓子で300円、縁起物で300円の持ち込み料がかかる式場の場合、ゲスト1名分あたり1,100円、引出物を渡すゲストが50名なら55,000円の持ち込み料が発生することになります。
式場によっては持ち込み料がかかる品物もあれば、無料で持ち込める品物もあるかもしれません。すでに式場を契約をしている人は、契約書や見積書を確認して実際の価格を調べてみましょう。
契約している式場の持ち込み料がどのくらいかかるのかは、契約書を確認しましょう。多くの式場では「ギフト手配」「婚礼商品」などの項目に、金額を記載しています。
持ち込み料に関する契約書の記述例は、次のとおりです。
下記のものを持ち込む場合、持ち込み料を頂戴いたします。
一方で、価格が契約書に記載されていない式場では、料金一覧表を別紙で渡されている可能性があります。契約時にもらった資料などを確認してみましょう。
引出物の持ち込み料がかかる式場でも、特に契約前であればプランナーに交渉できる可能性があります。ここからは、引出物の持ち込み料を交渉する方法を紹介します。
持ち込み料を交渉するタイミングは、式場の契約前が最適といえるでしょう。式場側は、1組でも多くのお客様に結婚式を挙げてもらいたいと考えています。新郎新婦に選んでいただくために、式場もいくつか条件面で譲歩してくれるかもしれません。
交渉をする前には、次の点を確認しておきましょう。
例えば、式場の提携業者が検討中の引出物業者なら、あえて持ち込みを選ぶ必要はなくなるかもしれません。持ち込み料がもともと安ければ、料理や衣裳など他の項目で交渉したほうが、結果的に見積もりが安くなるケースもあります。
すでに式場を契約していても、交渉次第で持ち込み料が安くなる場合があります。単なる値引きではなく、式場側にもメリットがある提案をすれば、交渉の余地はあるといえるでしょう。
式場に交渉する際は「引出物の持ち込み料を安くしてほしい」と伝えたうえで、次のような提案を行うことをおすすめします。
予算内に収めたいものの、ゲストの満足感も上げたいという気持ちを伝えると、交渉がスムーズに進む可能性があるでしょう。
とはいえ、料理などのグレードアップやオプション追加を望んでいない場合は、交渉はおすすめできません。仮に引出物の持ち込み料を無料にしてもらったとしても、結果的にトータルの費用が高くなってしまう可能性があるためです。
提案を差し引いても自分たちの希望が叶うように、上手に交渉を試みるとよいでしょう。
持ち込み料をかけずに好きな引出物を選ぶなら、引出物宅配サービスがおすすめです。
ここでは、引出物宅配サービスとはどのようなものか解説します。
引出物宅配は、引出物の持ち込み料がかかりません。サービスを提供している業者からゲストの自宅まで引出物を直接お届けし、式場を経由しないためです。
式場が管理やセッティングをする必要がないので、式場に手間をかけたり交渉をしたりする必要もないでしょう。ゲストが引出物を持ち帰るための紙袋代も削減できます。
持ち込み料を節約できた分、引出物・料理・衣裳のランクアップや希望する演出オプションの追加も検討しやすくなるでしょう。
引出物宅配を利用すると、ゲストのテーブルにご案内カードを設置する手間がかかるため、式場から持ち込み料を請求される場合があります。
対策としては、受付で席次表と一緒にご案内カードを渡す方法があります。式場を介さずにゲストにご案内カードを渡せるので、持ち込み料の発生を防げるでしょう。
また、ゲストを見送る際にお渡しするプチギフトと一緒にご案内カードを渡すのも、ひとつの手です。あるいは、席次表やプチギフトにあらかじめご案内カードを貼り付けて、渡し忘れを防ぐ工夫もできるでしょう。
一方で、外部に発注する時点で持ち込み料がかかると規定している式場もあります。トラブルを防ぐため、どのような範囲であれば持ち込み料がかかるのか事前に式場に確認しましょう。
引出物宅配は、ゲストの帰宅時の負担を気にせず引出物の中身を決められるほか、贈り分けがしやすい点が魅力です。
当日に式場で引出物をお渡しする従来の形とは異なるメリットがあるので、確認してみましょう。
引出物宅配の最大の魅力は、ゲストの負担を大幅に減らせる点です。引出物を持ち帰る手間がなくなるぶん、帰りの移動が楽に感じられるでしょう。
結婚式はヒールや革靴を履いて移動するので、慣れない方は足を痛めることがあります。さらに、遠方から参列するゲストや足腰が弱くなっている年配の親族もいるでしょう。
結婚式のあとは二次会に参列したり、仲のよい友人同士でそのまま飲みに行ったりするゲストもいます。いずれのゲストからも、荷物を気にせず身軽に移動できるメリットです。
ゲストに合わせて引出物の品物を変える、贈り分けがしやすい点も引出物宅配のメリットです。
贈り分けをした引出物を当日渡すと、ボリュームの違いを気にするゲストもいるでしょう。引出物袋の大きさや重さが他のゲストと異なると、戸惑うゲストは多いと考えられます。
一方で、引出物宅配サービスは引出物をゲストの自宅に直接送るので、他のゲストとの違いを気にされることがありません。ゲストの年齢やライフスタイル、家族構成に合わせて適切な商品を選ぶことができます。
引出物宅配サービスでは、大きさや重さを気にすることなく贈りたい品物を選べます。持ち帰る手間がないので、幅広い選択肢から1人ひとりに合う品物を贈ることができるでしょう。
例えば、お酒類やジュースなど人気が高い商品は、重量があるので持ち歩きには向きません。また、利便性が高く喜ばれやすい食器類や家電製品は、持ち帰る過程で落下などにより、破損する可能性もあるでしょう。
また、自分で引出物を発送すると、荷物の大きさや重さによって送料が変わることもあります。しかし、引出物宅配サービスでは送料を一律としている場合が多いので、贈りたい商品を選びやすいでしょう。
引出物宅配の利用を検討しているものの、実際にどのような商品を選べばよいのか悩んでいる方は多いでしょう。
贈り物・カタログギフト専門店「antina gift studio(アンティナギフトスタジオ)」では引菓子・縁起物と一緒に贈る記念品として、次の4つをおすすめします。
それぞれの特徴やおすすめ商品を紹介します。
引菓子とは家で待つゲストの家族にお土産として楽しんでもらうため、用意するお菓子のことです。相場は1,000〜2,000円程度とされていますが地域によって差があるので、親や親族に確認すると安心です。
引菓子を選ぶ際は、好みのタイミングでゆっくり味わえるように日持ちすることを重視しましょう。特に引出物宅配の場合は再配達になる可能性があるので、賞味期限に余裕がある商品がおすすめです。
引菓子の定番といえば、年齢とともに幸せを重ねるという意味が込められているバウムクーヘンでしょう。一方で、夏場やお子さんがいる家庭では、手軽に食べやすいゼリーなどが喜ばれています。
朝食やおやつで使える、ジャムやピーナッツバターもゲストに喜ばれるでしょう。
縁起物は、引出物の3品目として贈る縁起のよい食べものです。引出物の中身は、記念品と引菓子の2品のみだと割り切れる数字になり縁起が悪いとされています。縁起物を1点プラスすると、マナーを守りつつ手厚くおもてなしできるでしょう。
縁起物の相場は、1,000〜1,500円程度です。地域によっては特定の商品を入れる風習があるので、お互いの親族に確認を取ったうえで決めましょう。
定番の品物は、夫婦円満を意味する鰹節です。鰹節をそのまま贈るのではなく、味噌汁やおつまみなど口にしやすい商品に変えて贈るとすぐに食べられて便利でしょう。
お米も人気の縁起物のひとつです。米という漢字は「八十八」の組み合わせで成り立つので、末広がりで縁起がよいと考えられています。重さや大きさが心配になる方も多いものの、引出物宅配を利用すれば気兼ねなく贈れるでしょう。
引出物の定番であるカタログギフトは、受け取った方が好きなものを選べる商品です。商品を選ぶ楽しさも含めて、ゲストに贈れるでしょう。新郎新婦が品物を選ぶ負担をも軽減できます。
食品や雑貨用品、体験型ギフトなど幅広い商品から選べる総合カタログギフトはもちろん、グルメやブランド商品のみを取り扱う専門カタログギフトなどもあります。さまざまな価格帯から選べるので、贈り分けもしやすいでしょう。
朝食や休憩中、晩酌などのタイミングで楽しめるドリンクを贈るのもおすすめです。結婚式当日に引出物をお渡しする形だと、重さがゲストの負担になるため選びにくいですが、引出物宅配便なら贈りやすいでしょう。
特に、お子さんも一緒に楽しめるジュースは喜ばれやすい傾向にあります。果物をそのまま食べているような素材の甘みを味わえるジュースは、高級感も抜群です。一人暮らしや夫婦のみの世帯には、職場でも楽しめるコーヒーや紅茶などもよいでしょう。
毎日使えるタオルは、家族構成やライフスタイルを問わず喜ばれる引出物です。「縁を結ぶ」という意味があり、縁起がよいともされています。
タオルを選ぶ際は、質にこだわるとよいでしょう。吸水性の高さと肌触りが魅力の今治タオルや泉州タオルは、毎日使いたくなる心地よさが魅力です。
デザイン性にこだわる方には、ブランド製タオルもよいでしょう。シンプルな色柄なら、好みが分かれにくいでしょう。
グラスやお皿などのテーブルウェア・キッチングッズも、引出物宅配を活用すれば重さや破損などを気にせず贈れます。ゲストの家族構成に合わせて、家族で使えるものやひとり暮らしでも便利に使えるものなどを贈り分けましょう。
選ぶ際は、実用性とデザインを重視しましょう。使い勝手のよい小ぶりなプレートや保温性・保冷性を維持できるグラスなどは、日常的に便利に使えます。
デザインにおいてはシンプルな商品のほか華やかなものや北欧風デザイン、キャラクターものなどさまざまなので、ゲストの好みを意識して選びましょう。
記念品・引菓子・縁起物のベストな組み合わせがわからない方や、金額のバランスを考える時間がない場合は、引出物宅配セットを利用しましょう。
antina gift studioがセレクトした3点がセットになっているので、引出物選びに悩む時間を短縮できます。
例えばひとり暮らしのゲストには、食べ切りやすいひと口サイズの焼菓子と紅茶のセットが選ばれています。夫婦で暮らすゲストには、高級感のあるスイーツと毎日の食卓にプラスできるスープセットなどもおすすめです。
他にも、カタログギフトは自分で選んでアレンジできるセットもあります。ゲストの好みやライフスタイルを意識して、さまざまな組み合わせのなかから選びましょう。
引出物を式場に持ち込むと、基本的に1点300〜600円ほどの持ち込み料が発生します。ゲストの人数や引出物の商品数が増えるほど金額が大きくなるので、負担に感じる方は多いでしょう。
持ち込み料が気になる場合は、式場に交渉するか引出物宅配を利用しましょう。特に引出物宅配はゲストの負担も軽減できるので、喜ばれているサービスです。
引出物宅配を検討している新郎新婦様は、antina gift studioにお任せください。バラエティ豊かな贈り物やカタログギフトを揃えているので、ゲストに喜ばれる商品を探しやすいでしょう。ギフトアドバイザーのサポートも受けられるので、何を選べばいいのか迷う方はぜひお気軽にご相談ください。
antina gift studioの引出物宅配便サービスはこちら