月~土12時までご注文で最短当日出荷 5,500円(税込)以上お買い上げで送料無料!

12593
0
antina×文庫屋大関 / 箱まち小銭入れ リボン
https://antina.jp/AOS/products/detail.php?product_id=12593
<p class="lead-txt">白革を一筆ずつ彩色する、優美な趣の革工芸。“錆入れ(さびいれ)”によって、文庫革独特の美しさと気品が生み出されます。創業92周年「文庫屋大関」とantinaのコラボレート商品です。</p><p class="txt">文庫革は播州姫路で生産される姫路革とも呼ばれる真っ白な革に独特な加工を施した工芸品。その歴史は1800年代初め、当時の姫路城主の家老・河合寸翁が藩財政立て直し策の一環として保護した姫路革細工が元になっています。製法は白革に花柄などの型を押し、一筆ずつ手作業で彩色。型押しする絵柄や模様の型は、古いものから新しいものまで200型を超えるといいます。</p>
https://antina.jp/AOS/upload/save_image/https://antina.jp/user_data/AOS/item_img/img_n7/74091693_2.jpg
.優先表示
.商品
ファッション小物
.優先表示
.おすすめ用途
その他お祝い(成人・長寿 など・・・)
.おすすめ用途
ご褒美ギフト
.相手
女性向け
.商品特徴
made in japan
.商品
ファッション小物
財布・ケース
.ブランド
文庫屋大関
6500
<p class="lead-txt">白革を一筆ずつ彩色する、優美な趣の革工芸。“錆入れ(さびいれ)”によって、文庫革独特の美しさと気品が生み出されます。創業92周年「文庫屋大関」とantinaのコラボレート商品です。</p><p class="txt">文庫革は播州姫路で生産される姫路革とも呼ばれる真っ白な革に独特な加工を施した工芸品。その歴史は1800年代初め、当時の姫路城主の家老・河合寸翁が藩財政立て直し策の一環として保護した姫路革細工が元になっています。製法は白革に花柄などの型を押し、一筆ずつ手作業で彩色。型押しする絵柄や模様の型は、古いものから新しいものまで200型を超えるといいます。</p>
10
商品コード: 74091693

antina×文庫屋大関 / 箱まち小銭入れ リボン

白革を一筆ずつ彩色する、優美な趣の革工芸。“錆入れ(さびいれ)”によって、文庫革独特の美しさと気品が生み出されます。創業92周年「文庫屋大関」とantinaのコラボレート商品です。

文庫革は播州姫路で生産される姫路革とも呼ばれる真っ白な革に独特な加工を施した工芸品。その歴史は1800年代初め、当時の姫路城主の家老・河合寸翁が藩財政立て直し策の一環として保護した姫路革細工が元になっています。製法は白革に花柄などの型を押し、一筆ずつ手作業で彩色。型押しする絵柄や模様の型は、古いものから新しいものまで200型を超えるといいます。

>会員登録で今すぐ使える500ポイントプレゼント

20種類以上のラッピングとメッセージカードが無料で、お届け先毎・商品毎にお選びいただけます。

商品名の末尾に「*」が付いている商品は、軽減税率対象商品です。
価格: 7,150 円(税込)

※ 申し訳ございませんが、只今品切れ中です。

入荷通知をメールで受け取る 商品に関するお問い合わせはこちらで
送料無料
最短出荷日 2025/04/15(火)
送料 0円(税込)

※1お届け先に1つお送りした場合

配送種別 常温 冷蔵 冷凍 別送商品
ギフト対応
  • 包装紙/リボン
  • のし・かけ紙
  • メッセージカード/挨拶状

商品情報

素材本体:牛革
セット内容カード入1、フリーポケット1
原産国日本
サイズ約幅10×奥行7.7×高さ1.5cm
備考手描きのため、色・柄が一つ一つ異なります。あらかじめご了承ください。

商品の魅力

文庫屋「大関」について

東京の下町、墨田区の向島という料亭街のある町で代々革工芸品を作り続けて、90余年。
創業以来、様々な環境の変化にも対応し続け、製作を続けてまいりましたが、姫路の牛革を使い、型押しをして、一筆一筆手作業で彩色を施し、漆と真菰を使った錆入れの工程を経て、一枚一枚手作業で仕上げていく伝統的な工程は、頑なにこだわり続けてきました。
そのかいあって、大勢のお客様からご支持、ご愛顧いただいております。豊富な柄揃え、多様な品揃え、丁寧なアフターケアによって本物の工芸を自信を持ってお届けいたします。
文庫屋大関

作り続けて90余年 -文庫屋「大関」の文庫革について-

文庫革は、真っ白な牛革を使用し、独特な加工を施した工芸品です。
この独特な加工というのが他の工芸品には無い風合いを作り出しています。もちろん、ひとつひとつ手作業で加工されています。
まずは白革に型を押し(浮世絵柄、小紋柄、花柄、等、)一筆一筆、彩色を施し、漆で古びをつける行程をへて、お財布や小物などに縫製して仕立てます。 漆で古びをつける行程は『錆入れ』(さびいれ)と呼ばれ、漆の他に真菰というイネ科の植物の胞子の粉が使用されています。
この『錆入れ』は、文庫革の製法の秘伝となっています。
昔ながらの『錆入れ』の製法で文庫革製作をしているのは、現在日本で文庫屋「大関」ただ一軒だけです。
人の手による丁寧な仕事で、温もりある商品ををお届けしています。
文庫屋大関

antinaとのコラボレーション

文庫屋「大関」のリボン柄をantina限定カラーに仕上げました。
リボンには人と人を結ぶ意味もありますが、感謝や喜び、祝福を表現するときに用いる習慣が世界中にあります。チロリアンテープや日本の水引のようなリボン、光沢の美しいサテンのリボン、クリスマスのキャンディーを連想させるような楽しいリポンがギュッと詰め込まれたデザインです。
色鮮やかで多色を使用しているのが文庫屋「大関」の特徴ですが、あえて色数を限定することで、一味違った雰囲気に。
多種多様なリボンが、眺めるだけで楽しい気持ちにさせてくれます。
文庫屋大関
  • お支払い方法について

    各種クレジットカード・コンビニ決済・
    銀行振込がご利用可能です

  • 送料について

    全国一律料金550円(税込)~
    お届け先毎に5,500円(税込)以上で送料無料
    ※設定が異なる商品もございます
    商品ページに送料を記載しています

  • お届けについて

    カタログギフトは12時までのご注文で
    当日出荷(日曜を除く)
    商品ページに最短出荷日を記載しています

 
S