友達や家族に結婚内祝いを贈る場合、せっかくなら相手に「センスがいい」と思われるものを選びたいものです。そもそも内祝いは「幸せのおすそ分け」という意味があるため、相手に喜んでもらうことが大切です。
そこで今回は、思わず相手から「センスがいい」と思ってもらえる結婚内祝いを紹介します。そのほか、金額・相手別のおすすめ商品も紹介します。
結婚内祝いを選ぶ際は、受け取る方の好みに合わせることが大切です。贈り主がどれだけよいものだと思っても、受け取る方に気に入ってもらえるものでなければ喜んでもらえません。
受け取る方の好みが分からない場合は、カタログギフトがおすすめです。カタログギフトなら相手が好きなものを選べるため、多くの方に喜んでもらいやすいでしょう。好みが分かる方にもブランドのカタログギフトやお酒に特化したカタログギフトなど様々なカタログギフトがあるので、相手に合わせて選ぶことも可能です。カタログギフト以外であれば、スイーツやタオルといった定番の商品もおすすめです。
結婚内祝いの相場金額は、受け取った結婚祝いの半額から3分の1程度が目安です。例えば、30,000円の結婚祝いをいただいた場合、10,000円〜15,000円程度の結婚内祝いが妥当といえます。
ただし、受け取ったお祝いの金額や品物が高額だった場合、無理をせず3分の1未満の金額で内祝いを贈っても問題はありません。
結婚内祝いの贈り物として定番の商品には、次の3つが挙げられます。
ここからは、それぞれの品物について紹介します。贈り物・カタログギフト専門店「antina gift studio(アンティナギフトスタジオ)」で取り扱いのあるおすすめ商品も紹介するので、結婚内祝い選びの参考にしてみてください。
※掲載商品の価格・内容は、記事公開時点の情報です。最新情報は、antina gift studio公式ページをご確認ください。
antina gift studioのカタログギフトはこちらカタログギフトは、贈る側にとっても受け取る側にとってもメリットがあります。
贈り主にとっては、受け取る方の好みを聞き出さなくてもよいため、手軽に贈れることがメリットです。受け取る方にとっては、自分の好きなものを選べるという点がメリットといえるでしょう。
さらに、カタログギフトは価格帯が細かく分かれており、さまざまな相場に対応しています。3,000円前後のものもあれば、50,000円を超えるものもあります。このようなメリットから、結婚内祝いの贈り物としてカタログギフトは選ばれています。
スイーツは幅広い年齢層に喜ばれやすいため、結婚内祝いの贈り物としても選ばれます。
また、人気ブランドのチョコレートから有名な洋菓子までさまざまな種類があり、受け取る方に応じて贈り分けしやすいメリットもあります。個包装されているものも多いため、職場から連名でいただいた結婚祝いのお返しにもおすすめです。
テーブルウェアやキッチングッズといった雑貨は、実用的で長く使ってもらうことができます。結婚内祝いでは、ペアグラスやボウルのセットといった日常使いができるものや、特別な日に使いたい華やかな食器、おしゃれな調理家電などが人気です。
タオルも、誰にでも喜ばれるギフトです。老若男女を問わず贈れるため、商品を選ぶ手間もあまりかかりません。特に上質な素材のタオルは、普段自分では購入しないことが多いため、贈り物に選ぶことで特別感があり喜ばれるでしょう。
センスのいい結婚内祝いを贈りたい場合におすすめなのが、カタログギフトとタオルやスイーツなどのセットです。ここでは、おすすめのカタログギフトセットを3つ紹介します。
※掲載商品の価格・内容は、記事公開時点の情報です。最新情報は、antina gift studio公式ページをご確認ください。
antina gift studioのカタログギフトはこちら「ACTUS」のカタログギフトと、HOKUOシリーズのタオルが組み合わせられたセットです。カタログギフトでは、輸入家具からオリジナル家具・生活雑貨などを通して、自分自身に正直に自然体で生きる暮らしを提案しています。
HOKUOシリーズは無撚糸(むねんし)と呼ばれる撚っていない糸と普通糸を織り合わせたタオルで、ふんわりとした肌触りが特徴です。「幸運を呼ぶ馬」の刺繍が付いており、大切な方への贈り物にぴったりです。 ACTUS(アクタス) ギフトカタログ<Indigo(インディゴ)>+HOKUO タオルセット
「DEAN & DELUCA」のカタログギフトと、ハンドタオルがセットになった商品です。
カタログギフトには「DEAN & DELUCA」の商品・世界観が丸ごと一冊に詰め込まれており、食のセレクトショップならではの美味しいものがいっぱいです。
タオルは優れた吸水性と、やわらかな風合いを兼ね備えています。 DEAN & DELUCA ギフトカタログ <WHITE(ホワイト)>+ハンドタオル・ショッピングバッグ(ナチュラル)セット
作り手の顔が見える、思いが伝わる、そんなお酒を国内外から探し出し、一冊に纏めた銘酒のカタログギフトと、お酒と相性の良い旨みたっぷり新しいチーズのおつまみのセットです。
人気の「ごろっとうまみチーズのオイル漬」は、ブランド創業の地・秋田の食材を3種類のオイル漬けにした詰め合わせです。 銘酒カタログギフト <GS03>+Norte Carta / ごろッとうまみチーズオイル漬 3種ギフトセット
ここでは、金額別におすすめの結婚内祝いを紹介します。3,000円未満、3,000円〜5,000円、5,000円〜10,000円、10,000円以上と4つの価格帯に分けて紹介するので、いただいた結婚祝いの金額をもとにしながら結婚内祝い選びの参考にしてみてください。
5,000円〜6,000円の結婚祝いを受け取った場合、3,000円程度の結婚内祝いを贈ることになります。3,000円未満の結婚内祝いだと、種類が少なそうと思われるかもしれませんが、カタログギフトやスイーツ、タオルといったさまざまな品物を選ぶことができます。
カタログギフトの場合、ウルアオの「e-order gift メール(SNS)タイプ」が人気です。冊子やカードタイプではなく、ソーシャルギフトタイプなので、メールやDMで送ることが可能です。
10,000円の結婚祝いを受け取った場合は、3,000円〜5,000円程度の結婚内祝いを贈ることが一般的です。
3,000円以上になると、カタログギフトのラインナップも増えます。例えば、20〜30代に人気の「JOURNAL STANDARD」のカタログギフトや、ブライダルシーンに最適なギフトカタログ「COURONNE」のカード式ギフトカタログなどがあります。
20,000円〜30,000円の結婚内祝いをいただいた場合は、5,000円〜10,000円の結婚内祝いを贈りましょう。
5,000円〜10,000円の価格帯では、20〜30代がもらってうれしい「DEAN & DELUCA」などのブランドのカタログギフトが豊富にラインナップされています。また、グルメギフトやテーブルウェアも喜ばれるでしょう。
30,000円以上の結婚内祝いをいただいた場合、結婚内祝いも10,000円以上のものを贈ることになります。
10,000円以上になると贈り物の選択肢も広がり、カタログギフトや有名ブランドのキッチンツールセットなどが選べます。さらに、お酒が好きな方にはお酒を贈ると喜ばれるでしょう。
贈る方によって、おすすめできる結婚内祝いは異なります。
ここからは、antina gift studioがおすすめする結婚内祝いを、贈る相手別に紹介します。
親戚は「内祝いはいらない」と言ってくれる場合も少なくありません。いらないと言われた場合でも、感謝の気持ちとして贈り物を用意しておくことをおすすめします。
antina gift studioでは、お酒が豊富にラインナップされた、「銘酒カタログギフト」などが人気です。
また多目的にお使いいただけるグラスやお肉ギフトも喜ばれるアイテムでしょう。
お友達には「センスがいい」と思ってもらえるブランドものの商品がおすすめです。
antina gift studioでは、「UNITED ARROWS」などが人気です。それぞれ特色が異なるため、相手の好みやライフスタイルに合ったものを選びましょう。
また、お仕事をされている方には入浴剤や肌への刺激を考えた低ダメージ処方のふわふわタオルなどの癒しアイテムもおすすめです。
職場関係の方に贈る場合、好みや趣味がわからないことも少なくありません。そのため、総合カタログギフトとして人気のある「ミストラル」のような、幅広い商品が選べるものがおすすめです。
まとめてお返しする場合は、小分けになっているスイーツや飲料であれば、もらった側も分けやすいでしょう。
結婚内祝いは幸せのおすそ分けだからこそ、相手にも「センスがいい」「もらってよかった」と喜んでもらえるものを贈りたいものです。定番の贈り物であるカタログギフトや、スイーツ、タオルといったものから選ぶと失敗しにくいでしょう。
antina gift studioでは、今回紹介したもの以外にもさまざまな贈り物・カタログギフトを揃えています。また、のしやラッピングサービスも無料で利用できるので、結婚内祝いを贈る予定のある方はぜひご検討ください。
※掲載商品の価格・内容は、記事公開時点の情報です。最新情報は、antina gift studio公式ページをご確認ください。
antina weddingはこちら