結婚式の引出物は、ゲストに対する感謝を示す特別な贈り物です。結婚式には、新郎新婦の友人から同僚や上司、親戚など幅広い年齢層のゲストが出席するため、引出物選びに迷うことも多いのではないでしょうか。
今回は、結婚式における引出物の金額相場や購入方法、おさえておくべきマナー、選び方のポイントについて詳しく解説します。記事の後半では、おすすめの引出物も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
引出物と聞くと、結婚式や披露宴に来てくれた方にお渡しする品物を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、本来は結婚式に限ったものではありませんでした。そもそも、引出物とは何を指す言葉なのでしょうか。
ここでは、上記の3つについて詳しく解説します。
引出物とは、結婚式に参列いただいた方々に感謝の気持ちを込めて贈る贈り物のことです。
ひと昔前は、披露宴で提供された料理の一部をお土産として持ち帰る習わしがあり、それを引出物と呼んでいました。現在では、料理とは別に引き出物(メインとなる記念品)・引菓子・縁起物の3つを用意することが一般的です。
本来は慶事のみに使われる言葉ですが、最近は法事の参列者に渡す品物を引出物と呼ぶことも慣習化しています。
引出物の起源は古く、平安時代にまで遡ります。平安時代の貴族が多くの客を招いて宴席を設けた際に、「庭に引き出した馬」をゲストに贈ったことが引出物の始まりとされています。
次第に、実際の馬ではなく馬代(うましろ)と呼ばれる金品が贈られるようになり、宴席で客に贈るお土産全般を「引出物」と呼ぶようになりました。
かつては、「お祝いに来てくれたことへのお礼」として出席者全員に同じ品を贈ることが一般的でした。しかし、現代では「いただいたお祝いに対する返礼」と考える人が多くなり、ご祝儀の金額に応じて贈り分けることが主流とされています。
お祝いの品にまつわる言葉に「内祝い」があります。内祝いとは、もともと身内だけで行う祝いごとを意味する言葉でした。次第に、身内の祝いごとがあった記念として贈り物をするようになり、自分の慶事を周囲に報告するという側面を持ち始めます。
さらに、近年では「結婚や出産に際していただいたお祝いに対する返礼」を指す言葉として定着しつつあります。
引出物も内祝いも、どちらも「お祝いに対する返礼品」という点では同じ意味ですが、結婚式の出席者にお礼を示すものが引出物、出席者以外に幸せをおすそ分けするものが内祝いだと考えるとわかりやすいでしょう。
引出物の相場は、披露宴でのお料理代の30〜50%が目安です。
引出物として贈る品は地域差が大きく出るものですが、一般的には次の3つに分けられます。
引菓子とは、宴席の料理をゲストの家族にも味わってもらおうと土産にした習慣から発展したものです。菓子と名がついていますがスイーツである必要はなく、近年ではパスタや調味料なども用いられます。縁起物とは、地域の慣習にそった「しきたり品」と呼ばれるもので、紅白まんじゅうや赤飯などもその1つです。
ご祝儀とは、通常はゲストが結婚式当日に持参するもので、引出物とは披露宴で渡すことが一般的です。つまり、引出物を決める時点ではご祝儀額は確定していません。しかし、ご祝儀の相場は、新郎新婦との関係によってある程度決まっているため、そこから引出物の予算を算出することができます。
ご祝儀相場と引出物における予算内訳は次の通りです。
友人・同僚 | 家族・上司 | |
---|---|---|
ご祝儀の相場 | 30,000円 | 50,000円 |
引出物(メインとなる記念品)の相場 | 3,000円~4,000円 | 5,000円~6,000円 |
引菓子の相場 | 1,000円~1,500円 | 1,000円~1,500円 |
縁起物の相場 | 1,000円~1,500円 | 1,000円~1,500円 |
引出物全体の価格相場 | 5,000円~7,000円 | 7,000円~9,000円 |
ただし、結婚式や披露宴のスタイル、地域などによって金額は異なります。念のため、新郎新婦双方の地元の風習について確認しておくと安心です。
引出物の購入方法は、大きく分けると次の3パターンあります。
それぞれのメリット・デメリットについて解説します。
結婚式場で挙式や披露宴を行う場合、それぞれのプランに引出物の手配までパッケージ化されていることが一般的です。担当コーディネーターに伝えるだけで、必要な個数とサイズに合った紙袋の準備などがスムーズに進みます。名簿との連動や数量変更などにも対応してもらえる安心感があります。
また、一般のお店では購入できない式場オリジナル品やスイーツがある点も嬉しいポイントです。提携ショップも含め結婚式にふさわしい品が用意されており、マナー違反を気にする必要なく選べる点もメリットでしょう。
デメリットとしては、式場では定価購入となるため、費用がやや割高に感じるという点が挙げられます。
結婚式場に許可を取れば、自分たちで購入した品を引出物として持ち込むことも可能です。自分たちのこだわりやオリジナリティを示すことができる点が大きなメリットです。
また、式場や提携ショップのラインナップにピンとくるものがなかった場合や予算を抑えたい場合は、ネットショップで探すとよいでしょう。
ただし、結婚式場によっては持ち込み料金が必要だったり、そもそも持ち込みができない場合もあるため、事前に確認しておくことが大切です。
引出物の持ち込みができる式場ならば、式場で購入した引出物と持ち込み品を組み合わせる方法も検討する価値があります。主な手配は式場に任せつつ、オリジナリティを出すことができる点がメリットです。
また、引出物の一部を式場や提携ショップで購入することで、持ち込みの許可がおりたり、持ち込み料金に割引が適用されたりする可能性もあります。式場や持ち込む品によって対応が異なるため、担当コーディネーターやブライダルプランナーを交えて慎重に検討しましょう。
結婚式の引出物には、縁起にまつわるさまざまなマナーやルールがあります。昨今では縁起について気にしない人も多くなってきていますが、知識として知っておくことは大切です。一般的な引出物のマナーには次の3つが挙げられます。
それぞれの理由について、詳しく解説します。
引出物は、結婚式や披露宴に参列したゲスト個人ではなく、世帯単位で贈ることを基本としています。例えば、家族3人で出席した場合、渡す引出物は1つです。
ただし、親子関係にあっても独立して別世帯を作っている場合などは、1世帯につき1つの引出物を渡します。親戚や家族ぐるみで親しくしている友人など、世帯構成が変わっているかどうか把握していない場合は事前に確認しておきましょう。
また、結婚式の招待状を送る際に宛名を親子連名にした場合は同世帯、それぞれの個人名で送った場合は別世帯として扱うことが一般的です。招待状を送る時点で連絡しておくと安心です。
引出物の品数は奇数にしましょう。偶数は割り切れる数として「別れ」をイメージさせるため、縁起が悪いとされています。ただし、8は末広がりで縁起がよく、「苦」を連想させる9は縁起が悪いなど、イレギュラーもある点に気をつけましょう。
また、「引出物・引菓子・縁起物」と3品にするのではなく、「引出物と引菓子を1つずつ」と考えて3品分の予算で2品をグレードアップさせる方法もあります。こちらも、地域によって習慣が異なるため、あらかじめ両親などに確認しておくことが大切です。
先述の通り、ご祝儀の額によって引出物を贈り分けるケースを選ぶ新郎新婦も増えています。例えば、ご祝儀額が大きいことが予想される上司や年長の親族には「引出物3つ、引菓子1つ、縁起物1つ」の合計5つのセットを作り、友人には「すべて1つずつ」の合計3つのセットを渡すという方法が挙げられます。あるいは、引出物の点数は同じでも価格で差をつける方法もあるでしょう。
このとき、ゲスト同士に余計な気を遣わせないために、紙袋を揃える、サイズや数量の違いが外からわからないようにするなどの配慮が大切です。
引出物には、数や金額以外にもNGマナーが存在します。ゲストに感謝の気持ちを伝えるはずが不快な思いをさせないために、次の2つについて覚えておきましょう。
それぞれどのようなことなのか説明します。
引出物には「幸せをおすそ分けする」といった意味があります。そのため、「縁起が悪いとされる品は避ける」とされてきました。
一般的に、引出物として縁起が悪いとされる品物は次の通りです。
縁起が悪いとされる品物 | 縁起が悪いとされる理由 |
---|---|
割れもの(ガラス製品など) | 夫婦の仲が「割れる(壊れる)」ことをイメージさせるため |
くし | 「苦・死」をイメージさせるため |
刃物(包丁やハサミなど) | 縁が「切れる」ことをイメージさせるため |
肌着や靴下など | 着るものに困る経済状況を連想させ、相手に失礼だと思われる可能性があるため |
近年では、縁起についての考え方も変わり、「刃物は運を切り開く」「割れて増える食器は子孫繁栄を意味する」など逆の意味でとらえる人もいます。気にしすぎる必要はありませんが、縁起についてさまざまな意見があることは知っておいた方がよいでしょう。
結婚式の引出物は、新郎新婦の記念品でもあります。とはいえ、贈る相手にとって必要のないものは避けることも必要です。幸せな1日が嫌な思い出にならないように、受け取る方に迷惑をかける可能性がある品は避けましょう。
避けた方がよい品物 | 避けた方がよい理由 |
---|---|
かさばる品物 | ゲストが持ち帰る際に大変なため |
夫婦2人の写真が入った品物 | 飾る場所に困るうえ、使いにくいため |
生鮮食品 | 食当たりを引き起こす恐れがあるため |
地域や時代によっては、引出物は重くて大きいものがよいとされていたこともあります。また、夫婦の写真が入った品が流行った時期もありました。その時々のトレンドをチェックしつつ、自分が贈られたらどう思うかを考えて選ぶことも大切です。
また、もし大きな荷物になりそうなものではあっても記念品として贈りたい場合は、後日ゲストの自宅に引出物を配送できる、引出物宅配便の利用を検討しましょう。こうしたサービスを利用すれば、記念品の大きさや重さを気にする必要がないうえに、ゲストの負担を抑えることができます。
結婚式に来てくれたゲストに喜ばれる引出物は、どのようなものを選べばよいのでしょうか。これまでのポイントをふまえ、次の3つを意識して選ぶとよいでしょう。
具体的にどのような品があるのか、1つずつ解説します。
引出物のメインとなる記念品は、引菓子や縁起物と比べて高価な贈り物となります。感謝やおもてなしの気持ちを込めて、品質のよい実用品がおすすめです。
一般的に多く選ばれているものは、ブランドのタオルや食器セットなどです。普段自分ではなかなか買わないようなものが喜ばれるでしょう。また、受け取った方が好きなものを選ぶことができるカタログギフトも根強い人気があります。
引菓子は、型崩れしにくく日持ちがよい焼菓子を選ぶのが一般的です。中でも、バウムクーヘンは生地が何層も重なっている様子から「幸せを重ねる」という意味があり、引菓子の定番となっています。
一度に食べきれない可能性があるため、個包装になっているものを選ぶとよいでしょう。味も引菓子を選ぶ際に重要なポイントとなるため、事前に味見をしてみることもおすすめです。
縁起物は「しきたり品」とも呼ばれ、それぞれの地域に根付いた品物を指しています。地域によって決まったものがある場合などは、十分に話し合っておく必要があるでしょう。ただし、最終的に決めるのは新郎新婦の気持ちです。
一般的には「縁起物はこれでなければならない」といった決まりはないため、引出物全体のバランスを見て選ぶという方法もあります。
antina gift studio(アンティナギフトスタジオ)は、カタログギフト・贈り物の専門店です。さまざまなシーンに合わせたギフトが豊富で、引出物にぴったりなカタログギフトや贈り物を多数取り揃えています。
ここではantina gift studioが自信を持っておすすめするギフトを、引出物(記念品)と引菓子、縁起物の3つに分けて紹介します。
引出物のメインとなる記念品としておすすめしたいものは、次の2つです。
カタログギフトとは冊子に掲載されたギフトから好きな品を注文できる、選択型ギフトです。カードカタログとは、専用のWebサイトの二次元コードが記載されたカードを贈る、新しいタイプのカタログギフトです。
どちらも、グルメやキッチン雑貨、生活雑貨やアクセサリー、体験ギフトなどさまざまな商品が選べます。
カタログギフトは、受け取った方が自分好みの商品を選べる点が特徴です。食べ物や名産品だけでなく、普段使いできる日用品や便利なキッチン雑貨、インテリア、ベビー用品など、幅広いジャンルを取り扱っています。
幅広いジャンルの品が揃っているため、年齢層や性別、ライフスタイルに関わらず、あらゆる方に喜ばれやすいギフトです。また、価格帯によって豊富な種類があるため、贈り分けをする際にも便利です。
カードカタログとは、専用WebサイトのURLや二次元コードが記載されたカードを贈るタイプのカタログギフトです。コンパクトなため持ち運びしやすく、ゲストの負担にならない点が大きな特徴です。
スマホやタブレットでカードの二次元コードを読み込めば、ギフトの選択ページにアクセスできる利便性もメリットです。カードはコンパクトでも商品ラインナップは豊富で、ネットショッピングをするように楽しみながらギフトを選べます。
受け取ってから注文までスムーズに進むため、注文忘れやハガキ紛失といったリスク回避にも役立つでしょう。
引菓子におすすめのお菓子やお茶を3つセレクトしました。
それぞれ紹介します。
「5colorsフィナンシェ(ブラウン)」は、鮮やかな5色のフィナンシェを詰め合わせたセットです。ストロベリーやピスタチオ、紫芋など5種類の素材をふんだんに使い、見た目も味わいも楽しめる逸品です。
それぞれ個包装されており、賞味期間は常温保存で60日と長めなのも嬉しいポイントです。 5colorsフィナンシェ(ブラウン)
「antina / バターガレット 4枚セット」は、antinaオリジナルのバターガレットです。ざっくりとした素朴さの中に、焼き菓子の魅力がギュッと詰まっています。
風味豊かなフランス産のバターと、それをひきたてるフランス産のカソナードとゲランドの塩、タイ産のワイルドフラワーハニーのハチミツが、おいしさの秘密。コーヒーとの相性もよい一品です。 antina / バターガレット 4枚セット(ギフトBOX入り)
「ヌベール バウムクーヘン」は、生地に米粉を配合しているため、しっとりもっちりとした食感が楽しめます。
生クリームやアーモンドペーストを使って香り高く焼き上げられたこのバウムクーヘンは、コク深くリッチな味わいで、お子さまのおやつにはもちろん、大人のティータイムにも最適です。 ヌベール バウムクーヘン
縁起物は地域の特色が出やすいため、まずはそれぞれの地元の風習を確認することが大切です。そのうえで、自分たちで縁起のよいものを探したいという場合には、次の3つがおすすめです。
それぞれの縁起物について紹介します。
にゅうめんとは、温かい汁でいただく素麺のことです。紅白のパッケージも華やかな「坂利製麺所の紅白めでたにゅう麺」は手延べ製法で切らずに作られており「ご縁が切れずにいつまでも続きますように」といった願いが込められています。だしには「飛躍」を意味するトビウオを使い、「長寿・魔除け」のエビなど、具材も縁起のよいものばかりです。
お湯をかけるだけで本格的なにゅう麺が楽しめるフリーズドライ製法で、持ち運びの負担にならない軽さも人気の理由です。 坂利製麺所 / 紅白めでたにゅう麺
「和風だし詰め合わせ」には「焼あご・いりこ・和風」の3種のだしパックが入っています。化学調味料などの添加物を使用せず、素材の旨味を最大限に引き出しており、自然食にこだわる方や赤ちゃんのいるご家庭にも人気です。
賞味期間は360日、扱いやすいテトラパックは個包装されているため長期保存も可能です。 和風だし 詰め合わせ
「le pain boule」はタイ北部の山並みに絨毯のように広がる白い花ヒマワリヒヨドリから採れたハチミツです。野生の花(ワイルドフラワー)のハチミツは生産量が限られ、開花時期だけに収穫できる貴重な品です。
タイは王室直売ハニーが人気のハチミツ名産国です。サラッとした食感でさまざまなアレンジが楽しめるハチミツは、健康志向の方にも人気です。 le pain boule / ハニー ボックス入り
結婚式の引出物には、メインとなる記念品と引菓子に縁起物を加え贈ることが基本です。記念品には高級感があり実用的な品物を、引菓子には日持ちがよい焼き菓子を選ぶとよいでしょう。
結婚式の引出物なら、antina gift studioにお任せください。この記事で紹介したもの以外にも、さまざまな贈り物やカタログギフトを揃えています。ギフトアドバイザーのサポートも受けられるので、何を選べばいいのか迷う方はぜひお気軽にご相談ください。