月~土12時までご注文で当日出荷 5,500円(税込)以上お買い上げで送料無料!
慶事・弔事の贈り物
子どもの誕生や結婚のお祝いなど、大切な方のお祝いごとや季節の贈り物など、ライフステージにはさまざまな「贈り物」のシーンがあります。
お返しは内祝いとも言います。結婚や出産といったお祝いごとがあった時に、おつきあいのある人々へ喜びをおすそわけする意味の贈り物です。今ではお祝いをいただいた方に感謝をこめて返礼するという意味で使われることが一般的になっています。また、葬儀(告別式)の際にいただいた香典のお礼の意味を込めて、挨拶状を添えて贈る、香典返しもあります。
のし(熨斗)とは、のし紙などの右上にある飾りのことを指します。正式な贈り物にはのしと水引が付いた、もしくは印刷された「のし紙」をかけることが一般的になっています。
贈る目的によって表書きや水引が異なるため、注意しましょう。
香典返しの場合は、のしの付いていない水引のみの「かけ紙」を使います。大きくまとめて「のし」と言われることがありますが、弔事の時に使うのは「かけ紙」のみとなります。
表書きは宗教によって異なります。また、地域によっても異なりますので必ず確認をしましょう。
水引は色等が異なる場合があるため注意しましょう。
冠婚葬祭のマナーも掲載した、アンティナギフトスタジオの慶事・弔事向けの商品カタログ
「慶事・弔事の贈り物」冊子を 店頭 にてご希望の方にお配りしています。
掲載商品はこのページから、もしくは店頭にて、お申込みいただけます。