11457
2
栗久 / 曲げわっぱ弁当箱小判型キッズ
https://antina.jp/AOS/products/detail.php?product_id=11457
https://antina.jp/AOS/upload/save_image/https://antina.jp/user_data/AOS/item_img/img_n7/74091012_2.jpg
.優先表示
.商品
キッチン用品
.優先表示
.おすすめ用途
入園・入学祝い
.antina baby
キッチン
.相手
料理が好きな方に
.商品
キッチン用品
保存容器
7500
<p class="lead-txt">天然秋田杉を上手に曲げてお弁当箱に作り上げた秋田・栗久の曲げわっぱのキッズサイズの弁当箱。</p><p class="txt">細かな細胞の空気が奇麗に並んでいますので断熱性に優れています。余分な水分があれば吸収を、水分な少ない時には加湿をしてくれ、自然の力を利用してうまく調湿いたします。天田杉の優れた特性を活かし製作してあり、一粒一粒のお米が立ち、ごはんがとても美味しく頂く事ができます。お子様におすすめのお弁当箱です。</p>
2018-03-12 14:37:03
10
商品情報
素材 | 秋田杉 |
---|
原産国 | 日本製 |
---|
サイズ | 約幅16.6×奥行9.7×高さ5.0cm |
---|
商品の魅力
美しい秋田杉を素材に
伝統の曲げと塗りの技で作られる「曲げわっぱ」
曲げわっぱは、その昔、木こりが生木を曲げて手製の弁当箱にしたというのが始まりです。藩制時代、大館城主の佐竹西家が御領地内の豊かな秋田杉に着目し、曲げわっぱ作りを奨励していたといいます。400年あまりの歴史を持ち、その技術はいまに受け継がれています。
ほのかな杉の香りが魅力
温もりある丸みを築く曲げわっぱ
薄く剥いだ秋田杉の柾目板を湯に浸して十分に水を吸わせたら、コロと呼ばれる丸太の曲げ道具上に二枚重ねにし、転がしながら巻き込むように曲げていく。仮留めしたら乾燥させ、接着する。最後に、桜の樹皮で縫い留めてから底を入れ、塗装して美しい曲げわっぱができあがる。しっとりとした手触りとほのかな杉の香りが魅力です。
時代の要求に合わせる「伝統工芸」
「栗久」代表の六代目、栗盛俊二さんはこの業界で初めて木工機械を導入して作業を効率化。伝統美の魅力だけでなく、現代の暮らしにあった機能性やデザイン性を追求する。今までにないモダンで新しい器はグッドデザイン賞やロングデザイン賞など数々の受賞歴を誇っています。

各種クレジットカード・コンビニ決済・
銀行振込がご利用可能です

全国一律料金550円(税込)~
お届け先毎に5,500円(税込)以上で送料無料
※設定が異なる商品もございます
商品ページに送料を記載しています

カタログギフトは12時までのご注文で
当日出荷(日曜を除く)
商品ページに最短出荷日を記載しています
通常の商品とソーシャルギフト(e-order gift)の商品は
別々に購入していただく必要があります。
カート商品をクリアして、この商品をカートに入れますか?
ソーシャルギフト(e-order gift)の商品は1種類ずつ
購入していただく必要があります。
カート商品をクリアして、この商品をカートに入れますか?